3月22日(火)の事になりますが・・・
父親所有の車ですが、ガソリンが
少なくなりました。
父親の実家が被災して、
お手伝いに行かないといけない・・・
ガソリン不足が深刻で、前回、
3月19日の記事に書きましたが、
私の車のガソリン給油に失敗しました。
2011年03月19日(土)
http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10834568653.html
実は、前日の夜に、
「明日、台数・数量限定で販売します」
と、言うメールが届きました。
そのスタンドの会員で、
メールマガジンの登録を
していたので、メールと言う形で
連絡が来ました。
そこで、翌日早く起きてスタンドに
向かいました。
場所は、前回給油に失敗したスタンドです。
余裕で並べる・・・
と、思ったら大間違えでした・・・
すでに、推測100台以上は並んでいました。
ダメ元で朝の6時30分から並びました。
スタートは、岩沼市役所前の正面入口です。
後で、調べたらスタンドまで1.7キロあります。
並び始めた場所の向かい側には、
津波で亡くなった方の「遺体安置所」が
ある場所で、霊柩車や遺族の方の
出入が激しい場所でした。
市役所では、水を汲みに来る人が居て、
近くの道路では、従業員のガソリン
不足対策として、会社でマイクロバスの
手配をしたようで、行き来するバスを
多く見かけました。
ガソリン給油で並ぶ車、水を汲みに来る車、
遺体安置所に来る車、マイクロバス、
そして、役所の車、支援の自衛隊の車・・・
私には、そのような光景が目に写りました。
並び始めて、2時間30分は動きがありません。
当然、エンジンは止めて、寒さに耐えて
待っていると・・・
9時になった頃に、突然前の車が動き出しました。
何台か動かない車があったので、
それを抜かしました。
途中、道路に水溜りがあって、水道局の
車が来て、様子を見ていました。
ある区間では、ガソリン待ちの車が、
通行車両の邪魔になる場所に差し掛かりました。
その場所を何とか切り抜いて・・・
やっと、スタンドの近くまでたどり着きました。
そして、やっとスタンドの敷地内に・・・
並び始めて5時間30分後の12時に
2,000円分のガソリンを入れる事が出来ました。
スタンド近くにで、ブロック塀が
崩れているの見かけました。
その崩れたブロック塀が
高級車を直撃・・・
ボンネットの部分が壊れていました。