【東北地方太平洋沖地震】の記事は

震災で実際に体験をした事を

時には、撮影した写真を

入れて書いています。


1日に2・3回更新をしている場合が

あります。最新のブログの中に

その日に更新をしたURLを記入して

いますので、合わせてご覧下さい。


*******************************


自家用車のガソリンがありません・・・


震災前から車のガソリンは

少なかったのです。

お休みの日に給油をしようと

考えていましたが、こんな事に

なるとは予想できません。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記(ベタは少しの間お休みします)-110319-01

混雑は覚悟をしていましたが、

どうしても給油をしたくて行列の

最後尾に並びました。


並んだのは、岩沼市の国道4号線沿いの

ガソリンスタンドです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記(ベタは少しの間お休みします)-110319-02


その沿線に、某製紙工場がありますが、


倉庫や工場の壁が壊れていた様子を

確認しました。



さて、行列は長かった・・・

車列は何キロあったのか・・・?

行列ですが、国道4号線だけでは

ありません。


実は・・・


スタンド手前に岩沼市内からの

道路があり、スタンド手前の交差点で、

その道路と合流します。


と、言う事は、

現在並んでいる倍の車が給油待ち

と言う事になります。可能性を求めて

並びました・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記(ベタは少しの間お休みします)-110319-03


鉄チャンズ2号のいろいろ日記(ベタは少しの間お休みします)-110319-04

並んでいる途中、コンビニが見えました。

このコンビニですが、地震の影響で

商品が無い理由で閉店をしていましたが、

近所の人なのか、お店に出入をしていました。

ビニール袋の中に、商品らしき物が

入っているのが見えました。

果たして、どんな意味なのか・・・?

お店に店員さんは居るようです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記(ベタは少しの間お休みします)-110319-05

その直後、この周辺で電気が開通しました。

この写真ですが、電光看板の

「気になる」を狙って撮りました。


結局、3時間並んでも給油が出来ず、

帰宅をする事になりました。


この日以降、車は使えない状況に

なりました。確実にガソリンが

入手出来るまで車は使えないです。