【東北地方太平洋沖地震】 あの瞬間・・・  

2011年03月16日(水) 14時00分00秒 更新記事

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10832293576.html


の続きです。


電話が通じないので、会社に向かいました。


カメラバック持参で会社に向かいました。

途中、何枚か写真を撮りました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記(ベタはお休みする時があります)-110317-01


まず、コンビニ・ローソンの前行列が

出来ていました。店内は暗いのに・・・


と、思ったら、公衆電話で電話をする為に

並んでいました。公衆電話は、災害時

固定電話よりも優先的に電話が

つながると言われています。


この付近では、携帯はつながりにくい状態でしたが、

メール・ネットはつながっていました。

なので、ブログの記事更新が出来ました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記(ベタはお休みする時があります)-110317-02


停電の為に灯りは点きません。
あるお店では、車2台のライトを店内を

照らして買い物客の対応をしていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記(ベタはお休みする時があります)-110317-03


そして、停電で信号機が作動しません。


周辺の道路は渋滞していました。


写真には撮りませんでしたが、

仙台駅の東西通路が閉鎖されていました。

仙台駅構内の天井板が崩れ落ちたので

立ち入りが出来ないので閉鎖されました。



ビルの中に会社がありますが、真っ暗でした。
真っ暗でビルの中に入りたくても「灯り」が無くて

入れない人が多く見受けました。

私も、懐中電灯は持っていませんでしたが、

ここで、コンパクトカメラの威力が出ました。



カメラのシャッター部分を軽く押すと、
液晶画面が点灯して明るくなります。

その明るさを利用してビルの中にある

会社の事務所に向かいました。

何名か、同じ階だったので一緒に

その階に向かい、事務所まで案内を

しました。


結局、事務所には誰も居ませんでした。


駐車場に戻って、会社の携帯・個人の

携帯を使って、何度も電話をして

個人の携帯から、やっと担当者の携帯に

繋がって指示を受けました。


非常事態なので、帰宅するようにと

指示があって、道路の様子を見て

少し車の数が減った頃に、同じ方向に

帰る人の車に乗せてもらって帰宅しました。


裏道を通って帰りましたが、道路の陥没や

ひび割れがありましたが、何とか途中まで

帰れました。自宅近くまでだと、混雑に

巻き込まれて帰宅時間が遅くなると

思ったのです。


そこから、1時間歩いて、無事

帰宅する事が出来ました。

車の灯りはありましたが、

真っ暗な道のりはとても怖かったです。