コメントを頂きありがとうございます。
地震直後、現状を書きました。
まず、「帰宅難民」の件です。
地震の影響で帰れないと覚悟をしていましたが、
運良く、11日の勤務で自宅と同じ方面の人が居ました。
お願いをして車に同乗させてもらいました。
途中まで乗せてもらい、3時間くらい歩けば
何とか帰れる・・・
と、思いましたがご好意で予想外に近くまで
乗せてもらいました。
徒歩1時間で帰宅が出来ました。
もし、乗せてもらえなかったら、
仙台市役所の避難をしていた可能性がありました。
そして、いつ帰れたのか・・・
本当に、11日当日に帰れたのが幸運でした。
私の場合は、津波被害や住宅の被害はありません。
部屋の本箱が倒れた事と、パソコン周りの本類や
資料が散乱した程度です。もっと酷い被害に
遭われた方に比べれば比較になりません。
自宅は、やっと電気が通じました。
携帯は電話・メールは不通・通じません。
水道は断水です。ガスはプロパンなので大丈夫
ですが、風呂は壊れたみたいで、風呂には
入れません。
身内で、両親の実家は津波の被害があって
避難生活をしています。
困難な状況で、何枚か写真を撮りましたので、
追々日記にします。
電気が通って、まず行った行動が、
灯りをつけるでなく、パソコンに電源を入れた
私です。
余震が続いていますが、この事も追々日記に書きます。
地震被害も心配ですが、原発事故も
気になります。