今回、塩釜市内にある「酒蔵」で
売っている「酒粕」を買いに行くのが
目的でした。
その酒蔵とは・・・
阿部勘・阿部勘酒造店 です。
前回、お店の前を通った時に、
「酒粕売っています」の貼紙が
気になっていました。
美味しいお酒の酒粕は美味しい・・・
と、聞いていたからです。
酒粕 フリー百科事典『ウィキペディア』
お酒は、年に数回飲む程度です。
日本酒は、ほとんど飲みません。
そんな私が、酒粕が欲しいとは・・・
健康に良いと言う事で、少しずつ
溶かして飲んでみようと思ったからです。
阿部勘・阿部勘酒店の隣に、
「荻原味噌醤油醸造元」と言うお店が
あります。
「玉こんにゃくあります」の
貼紙に誘われて、お店に入りました。
早速、玉こんにゃくを食べました。
1串・3個入りで150円です。
味が染みてとっても美味しいですが、
辛味を付けると、美味しさが増します。
お店の中に、「お雛めぐり」の文字が
見えました。
店内でには、お雛様が
飾られていますが、店の奥に、
雛飾りが飾られています。
お店の人に断って、雛飾りが飾られている
お部屋に入りました。
塩釜のイベントのひとつとして、雛飾りを
飾って観光客に見せているそうです。
昔の雛飾りは、お内裏様とお雛様の位置が
逆になってます。
詳しい事は、フリー百科事典『ウィキペディア』の
記事をご覧下さい。
雛祭り
フリー百科事典『ウィキペディア』
そのお部屋に、神棚や仙台箪笥がありました。
神棚には、塩釜神社の神主さんが作った
紙細工(正式名称は・・・忘れてしまいました)が
飾ってあります。毎年、お正月前に張り替えて
いるそうです。


そして、仙台箪笥 がありました。
総漆仕立ての立派な・歴史を感じる
箪笥です。
来年も、「お雛めぐり」が行われるようです。