2月24日(木)に、長らく休車だった

ED75 1034が、検査を終えて

「試運転」が行われました。


2011年02月25日(金) 更新記事

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10812292697.html


そして、早速、

25日(金)単776レ→854レ→853レ→

単789レ(前)→3075レの運用を経て

96レの水戸運用に入りました。


26日(土)発の97レ戻ってくるのか・・・?


と、思っていたら、掲示板に97レの

運転情報があり、27日(日)は明け休み

言う事もあって、ED75 1034

追いかける事にしました。


移動を重ねて、たくさんのお友達と会いました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110228-01
まず、1ヶ所め・長町駅で97レの撮影です。

貨車を牽引しているED75 1034

姿です。久々に見ました・・・


長町で撮影後、次は、陸前山王-国府多賀城

撮影を行いました。ここでは、単1650レとなります。

国府多賀城駅で下車をしましたが、

ホームにはお友達がたくさん撮影の為に

待機をしていました。沿線の踏切に

向かいましたが、そこにもお友達が居ました。


1034号機が来る前に、ED75牽引の貨物が2本来ました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110228-02
93レ ED75 1015 陸前山王-国府多賀城


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110228-03
遅2079レ ED75 1004  陸前山王-国府多賀城



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110228-04

そして、2ヶ所め・単1650レが来ました。

荷(コキ)が無くて、単回になりました。



撮影後、急いで国府多賀城駅に向かい、

列車に飛び乗りました。乗車をした列車は、

東仙台信号所単1650レ追い越します。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110228-05


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110228-06

東仙台駅で、もう一度、単1650レを

撮る事にしました。3ヶ所め・東仙台駅には、

10名程度と賑わっていました。


東仙台駅で撮影後、仙台駅で乗り換えて、

858レを撮る為に岩沼駅に向かいましたが、

岩沼以降のお話しは、次回のお楽しみになります。