2月8日(火)ですが、夜勤勤務の為に
列車に乗りましたが、私が乗車をした
駅での出来事です。
仙台方面の列車が到着した時に、
1人の高校生(制服を着ていた)が
その駅で下車しました。
出入り口のドアは、冷たい空気が
車内に入らないように閉めました。
車掌さんが、下車をした高校生に対して
切符の確認をしようとしていました。
突然、車掌さんの大声が聞こえてきました。
話が断片的に聞こえてきます。
その高校生が乗車券を持たずに
乗っていたようです。
そこで、車掌さんが清算しようとしましたが、
どこから乗ってきたかを高校生に問いかけ
ましたが、隣の駅から乗ってきたと「嘘」を
言ったようです。車掌さんは、制服から
どこの高校なのかわかっていたようです。
そして、乗車した駅を覚えていたのです。
高校生が、属に言う
「キセル乗車・無賃乗車」
とは認識せず、悪い事と思わず反省の
姿勢が見られないようで、何度も
言い聞かせても悪い事だと感じていないようで・・・
最後には、車掌さんが怒鳴り声で
高校生に説教を始めました。
小学生とは違って、高校生だぞ!
自分で悪い事をしていると思わないのか!
これは犯罪行為だぞ!
その怒鳴り声は、ドアを閉めているのに、
はっきりと聞こえてきました。
最後には、「学校に通報する!」
と言う言葉が聞こえてきました。
この状況が5分ほど続きました。
事前に、運転者と列車指令には、乗車券
清算の件で出発が遅れる事を連絡していました。
この駅ですが、時間帯に寄って駅員・職員が
不在の時があります。その事を承知の上で、
そのような行動をしたと思われます。
5分ほど遅れて、列車が出発しました。
印象に残るJR東日本・仙台運輸区 の車掌さんが
この人を含めて3名居ます。
1. 車内放送が丁寧で、朝の列車で
「今日も一日いってらっしゃいませ」
と、放送をして、乗客に対して親身に
対応をする女性車掌さん。
2. 放送もお客さんに対しても親身に
対応しますが、車内の見回りで
落ちている空き缶・ペットボトル・紙類を
拾って、終点の仙台駅で捨てた女性車掌さん。
3. 今回の男性車掌さん。この件以外でも、
本当に、車掌業務の基本を確実に実行をしていました。
この人が、新人教育の担当になってほしいくらいです。
最近の乗車した時の車掌さん事情は
いつの日か書こうと思います。
高校生の行動は許されませんが、
列車の定時運行を行いべき車掌さんが、
この件で列車を遅らせた事の
良し悪しは、どうなのか・・・
私は、この車掌さんを支持します。