昨日・2月3日は節分です。節分 は「季節の変わり目」と、
言われています。節分と言うと、少し前までは「豆まき」が
定番です。豆まきですが、大豆を蒔く所もありますが、
宮城県では「落花生」を蒔く習慣があります。
最近、「恵方巻」 を食べるようになりました。
一説では、バレンタインのように「お店のイベント」で
流行りだした・・・ と、言う話もあります。
今年の2月3日は、旧暦の元旦 になっています。
占いで、2月3日を境に運勢が変る事もあり、
2011年(平成23年)も、本格的に始まります。
先日、仙台駅2階・ステンドグラス前で
「恵方巻・駅弁」を売っているブースを
見つけました。
E5系・はやぶさ弁当
九州新幹線さくら弁当
2種類の駅弁が売っていました。
恵方巻売り場
ハーフサイズ
恵方巻ですが、1本タイプ・ハーフサイズが
売っていました。
さて、私は・・・
昨日、仕事を終えて、あるスーパーに立ち寄りました。
まっすぐ、お惣菜コーナーに向かい、「恵方巻」の
値引き販売を期待していたのですが・・・
全く値引きがされていませんでした。
チョッとガッカリ・・・
気を取り直して、恵方巻の品定めをしましたが、
「佐賀祐徳稲荷神社祈祷済(海苔) 使用」の恵方巻を
見つけました。少しでもご利益があれば・・・
と、言う事で、この恵方巻を食べました。
「開運おみくじ付」と書いてあって、パッケージを
開いたら、シールの裏側におみくじがあって、
「大吉」と書いてありました。
椎茸煮、アナゴ・きゅうり、カニ風味かまぼこ、
でんぶ、かんぴょう、玉子焼 が入っていました。
食べ初めが2月3日・23時58分、食べ終わりが
2月4日0時02分 でした。
2011年・平成23年は、良い年になってほしい・・・
と、言う願いを心の中に込めて食べました。
「京都・清水寺 祈祷海苔使用の恵方巻」
が、あるコンビニで売っていました。