昨年の12月上旬に、父親方で不幸があって、
お正月のお祝い事は、一切ありませんでした。
お正月が明けて、49日が過ぎました。
そこで、神社にお参りに行こう・・・
と、言う事で撮影を行っていた国府多賀城駅から
次の塩釜駅で下車をして、「塩釜神社」に
行きました。
塩釜神社ですが、今は流行の「パワースポット」
と、言われている場所のひとつです。
どの参道を通って神社の敷地内に入るかが問題です。
第1・2駐車場から入るルート、階段が緩やかな
東参道(裏坂)、階段が急な表参道(表坂)と、
代表的な3ルートがありますが・・・
正しいとの事で、表参道から行く事にしました。
あります。ここをマイペースで登りました。
休んだ所から見た風景です。
ここを登れば境内です。
別宮本殿
境内に入ると、日曜日と言う事で、たくさくの
参拝者が居ました。
結果は・・・
「吉」でも、願い事が叶ってほしいです。
お守りを2種類と、お清めの塩を5袋を買いました。
塩釜神社の隣にある、志波彦神社にもお参りに
行きました。
帰りに、売店で「味噌おでん」を食べました。
ここの味噌が、私好みの味で気に入っています。
帰りも、表参道の202段の階段を下って塩釜神社を
後にして、JR仙石線・本塩釜駅に
向かいました。
次回は、仙石線に乗車したときの事を書きます。