12月12日(日)、仕事がお休みでした。
この日は、上り「ひばり」の運転があります。
さ~て、どこで撮ろうか迷いました。
当初、槻木駅でお友達と待ち合わせて
定番の場所に行こうとしましたが・・・
お友達の話では、人が多いこ事と、
雑草が気になる・・・
と、言う事で、槻木から車で南下をする事になり、
沿線のポイントとなる場所を移動しながら探しました。
結局・・・
太陽光線と時間の関係で、白石-越河の
踏切近くの水田で撮影をする事にしました。
車が到着した直後は誰も居ませんでしたが、
水田近くを調査をしている間に、同業者が
何名か来ました。
車を空き地に停めて、場所選び・・・
今回は、山と編成を入れて撮ろうと
決めました。
その間に、3054レが来て、練習を兼ねて
撮影を行いました。
さ~て、踏切が鳴りましたが・・・
何と、下り線から、何かが来ます。
あ・・・719系4両の仙台シティーラビット3号が
見えてきました。そして、上り線には、485系の
「ひばり」が来ました。
あ・・・裏被りだ・・・
瞬時に、山と編成を止めて、裏被りの瞬間を
撮る事に変更しました。
その瞬間までシャッターを押し続けました。
何とか、裏被りシーンを撮りました。
動画も撮影をしました。
そのシーンが写っています。
動画-1 上り・485系「ひばり」
http://peevee.tv/v?7r5jc2 0分34秒
485系・ひばりの撮影にも成功しました。
何とも、慌しい撮影とになりました。
その後、今度は、92レの撮影をする為に
陸前山王近くの踏み切りに行く事にしました。
途中、間に合わないと感じて、高速道路を
使用して、何とか現地に到着。
と、思ったら・・・
お馴染みの方々が集まっていました。
ご挨拶もそこそこに、準備を始めました。
92レが来ました。
今が旬?の1008号機でした。
撮影を終えて、私達よりも若者は、ある場所で
ある物を撮影をする・・・
と、言う事で、慌しく陸前山王駅に向かいました。
1人は、この場所で引き続き撮影をすると言う事で
居残り、お友達は所用があると言う事で、退散と
なりました。
私は・・・
鉄以外である所に行ってみたい・・・
と、言う事で、ある場所に向かいました。
その場所とは・・・
次回に続きます。