12月11日(土)、夜勤明けのお休みでした。
と、言う事は「朝帰り」でした。
午前中に、所用があったので、仮眠も取らないで、
仙台の中心部に行きました。
そして、11日(土)のメインは、何と言っても
485系「ひばり」の運転です。
撮影場所は・・・
恒例の「長町駅」です。
情報は、仙台駅到着時間のみです。
到着予定時間の2時間前と言うのに、
同業者2名が来ていました。
最終的には、私を含めて6名の同業者の方が
集まりました。
長町駅は有名になったのか・・・?
待っている間、ED75、EH500の貨物列車が
来ましたが、今回は、それには見送る形で
撮影はしませんでした。他の方は
貨物列車や普通列車を撮っていました。
到着時間が迫ってきたので、撮影の練習として、
普通列車等を撮ってみました。
1343M E721系2両 P502編成
579M 701系2両+E721系2両 計4両
先頭はF2-515編成
8574M 719系2両 H42編成
臨時快速 仙台シティーラビット74号
そして、メインの485系が来ました。
今回は、新潟車両センターのK1編成車両が
使われました。仙台方は文字、上野方が
絵柄のヘッドマークが掲げられました。
動画-1 485系K1編成 長町駅通過
http://peevee.tv/v?7r0rd5 0分48秒
その後、岩沼駅に向かい、701系、
通称・幕車と言われているF2-106編成の
撮影を行いました。
581M 701系4両 先頭はF2-106編成