10月26日、仙台から701系・3編成

(F2-103~105編成)が、仙台車両センターから

EF81 58(田端機関区)+マニ50 2186(水スイ)
牽引されて関東を経由して秋田に旅立ちました。


EF81 58(田端機関区)+マニ50 2186(水スイ)は、

24日に仙台送られてきました。



2010-10-25 01:30:00  更新記事

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10686741527.html




撮影場所は・・・

早起きが出来るのか不安でしたが、何とか起きられたので

撮影場所を検討しましたが・・・


まずは、白石-越河の有名な場所で撮影を行いました。


現地では、お友達や顔馴染みの人など、

30人弱は集まったと思います。

待っている時の会話が聞こえてきましたが、

関東まで追いかける人も居たようです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101026-51

練習として、3064レの撮影を行いました。




そしてメインの列車が来ました。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101026-52



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101026-53


動画-1  白石-越河 通過シーン

http://peevee.tv/v?7hpb75   0分35秒



EF81 58+マニ50 2186+クハ700-105+クモハ701-105

             +クハ700-104+クモハ701-104

            +クハ700-103+クモハ701-103


の順に連結されていました。




次に、越河駅で長い停車時間があるので、

駅のホームに行って撮影を行いました。



動画-2  越河駅停車シーン

http://peevee.tv/v?7hpc2d   1分53秒



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101026-54


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101026-55


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101026-56


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101026-57



最後に、どの場所で撮ろうかと迷いましたが、

時間の関係と沿線の雑草の状況から、

貝田駅の構内で撮影をする事にしました。


時刻表では被らないのですが、何が起こるか

わからなくて、チョッと不安を感じながら

撮影の準備を始めましたが、時間を勘違いして、

不十分に状況で列車が来たので慌てました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101026-58




動画-3  貝田駅通過シーン

http://peevee.tv/v?7hpd09   0分42秒



動画のカメラ位置は不十分でしたが、

何とか撮影が出来ました。


701系の(F2-101~105編成)が、仙台車両センターから

去ると言う情報があります。

属に言う「幕車」と言われていました。

106編成は残るそうで、仙台地区での

「幕車」同士の連結は見られなくなります。





その701系の配給ですが・・・



当初、この日記にはEF81 58の故障と書きましたが、
いろいろ調べてみると、ゆうマニの故障が原因だったようです。


あるサイトの情報によると、須賀川→鏡石で車両故障で
止まってしまいました。

ゆうマニのバッテリーが原因不明の電圧低下が発生

して、読み替え装置がダウンをして、
非常ブレーキ作動したのが原因と言う事のようです。


何度も回復作業を行ったようですが、電圧低下の症状が
続いたようです。

結局、矢吹駅迄701系2両+E721系2両が救援に入ったようです。


その後運転が再開されましたが、久田野-白河 で
再び止まってしまいました。


救援が再び入り、結局、白河駅に車両を停めました。

この先、どうなるのでしょうか・・・


地元テレビのニュース報道です。 10月26日

http://www.fct.co.jp/movie/news/news20101026-g02.asx



10月27日12時08分追記


白河駅に停車をしている様子がわかります。



(NTT東日本福島支店 白河ライブカメラ)
http://www.nttfukushima.com/live/shirakawa/Default.html





10月27日15時26分追記


12時台には、白河ライブカメラに、白河駅に停車中の

701系の姿が見られましたが、15時20分

確認をした時には701系の姿はありませんでした。