10月24日(日)ですが、本来は日中のお仕事

でしたが、この日は、所用があってお休みに

してもらいました。お休みは、先月末に決まって

いましたが・・・


朝から晩まで、鉄ネタが多いでした。

順を追って紹介をします。



お昼ご飯、そして24日

「第28回全日本大学女子駅伝

仙台市内で行われて、所用の場所が

コース近くだったので・・・

その様子は、後日・順を追って紹介をします。


さて、カメラ撮り鉄」の初め・午前の部は、

恒例?  になっている、「長町駅」です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-01

234M 719系 6両編成

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-02

9530M ぶらりおとぎ街道号

(槻木駅から阿武隈急行線乗り入れ) 

485系 K40編成・勝田車(4両編成)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-03

435M 701系4両編成


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-04

93レ ED75 113


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-05
857レ EH500-27


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-06

3086レ EH500-57




午前中はここまでです。




さ~て・・・夜の部です。

初めは、「陸前山王駅」です。

この日記では、ここから師匠とお友達と

合流をしました。

正しくは、師匠とはお昼ご飯から合流に

なります。



5675レを撮りに行きましたが・・・

何と、EH500-3の後に、ED75 1016(無動力)

連結されていました!



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-07

5675レ の荷です。

(夜間撮影なのブレ等があります)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-08

タキの間に、ED75 1016が見えました

(夜間撮影なのブレ等があります)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-09

タキの間に、EH500-3とED75 1016が見えました

(夜間撮影なのブレ等があります)


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-10  

機回しの様子 

(夜間撮影なのでブレ等があります)


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-11

連結完了

(夜間撮影なのでブレ等があります)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-12

5675レ EH500-3+ED75 1016(無動力)+タキ
(夜間撮影なのでブレ等があります)


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-13

お友達の三脚を借りてお友達に撮ってもらいました

(夜間撮影なのでブレ等があります)


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-14

3062レ EH500の通過シーン

三脚代わりに、膝にカメラを置いて、

シヤッタースピードを長くして撮ってみました

(夜間撮影なのでブレ等があります)



掲示板の情報よると・・・


「荷票を見る限り東青森まで回送される」

と、書いてありました。

東青森に行ったら後はどうなるのか・・・

心配ですが、無事に戻って来るように

祈りながら、見送りました。




次は、「仙台駅」です。


EF81 58+マニ50 2186が来ると言う情報があり、

陸前山王駅から仙台駅に移動をしました。


7・8番線ホームには・・・

顔馴染みの方が多数来ていました。

上4番に入線はしていましたが、8番線に

列車が入っていたので、発車まで待ちました。

そして、8番線の列車が発車をしたら・・・


一斉にシャッターを切り始めました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-15

一斉に撮り始めました


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-16
EF81 58(田端機関区)+マニ50 2186(水スイ)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-17

EF81 58(田端機関区)


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-101025-18
EF81 58(田端機関区)+マニ50 2186(水スイ)

後から撮影



動画-1 EF81 58(田端機関区)+マニ50 2186(水スイ)

仙台車両センターに向かう様子


http://peevee.tv/v?7hctb6    0分49秒


24日は「撮り鉄」を満喫出来ました。