9月22日夜から23日にかけて、大雨が降りました。


その影響で、JR東北本線のダイヤが乱れました。

さのような状況でも、「撮り鉄」をしてきました。



9月23日(木)


JR東北本線の仙台以南、白石-福島間が大雨で

ダイヤが乱れました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-01

その影響で、私が長町駅に居た時間帯には、

貨物列車は殆ど動いていませんでした。

辛うじて、旅客の列車は動いていましたが、

福島方面からの列車は軒並み2時間以上

遅れていました。


その間に・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-02
ED75 758単機回送


上り線から、ED75 758が南下をして

行きました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-03
701系4両編成 回送列車



次に、下り線から、何故か701系の回送列車

来ました。どこから来たのか??? でしたが、

ダイヤの乱れ等で、701系で運転されている

「快速 仙台シティーラビット1号」が運休となって、

福島から回送されたと推測しています。


そして・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-04
上り列番不明 EH500- 1


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-05
93レ EH500-143



下り線から93レ ED75 143が来ましたが、

同時に、上り線から列番不明でEH500-1

来ました。少し被った形になりました。


その後、寄り道をしましたが・・・


ダイヤの乱れに巻き込まれて、仙台着が

遅くなりました。


そして・・・


昨日(22日)の定時なら、23時30分に仙台駅を

出発しているはずの、1レ「寝台特急 北斗星号」が

大雨の影響で、福島県内で抑止となりました。


その車両が、仙台に来ると言う情報が入りました。

ただ、仕事に行く時間と列車の遅れなどで

撮影出来るか微妙でしたが、私が仙台駅に

到着後に入線をしてきたので、何とかギリギリ

撮影が出来ました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-06
EF510-509(カシガマ)+24系です。


ちなみに、24日発の1レは、大雨の影響で

常磐線を経由をしての迂回運転(迂9021レ)と

なりました。


ちなみに、この日にEH500-1を昼と夜と

2回目撃しました。



9月24日(木)


貨物列車のダイヤの乱れは続いていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-07

撮影前に、爆音を出して自衛隊の飛行機が

飛んで行きました。26日(日)に、近くの

霞の目駐屯地でイベントがあって、

その練習飛行と推測します。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-08
95レ ED75 1020



93レのスジでED75 1020牽引の貨物列車が

来ました。実は、前日の23日の23時15分に

ED75 1020の貨物列車を長町駅で目撃を

しました。掲示板の情報と、荷物・コキを

見て、その貨物列車を94レだと確信持ちました。

機関車の運用から、93レだと思いましたが、

掲示板の情報から95レだと言うのです。

確かに、最後尾の「コキ」の部分が、95レ

だとテールライト、93レが反射板に

にっていて、目撃をした貨物の最後尾が

テールライトだったので、95レと言う事になります。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-09
3054レ EH500-26



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-10
857レ EH500-12



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100925-11

下り列番不明 EH500-33



その後、3054レ(EH500-26)、857レ(EH500-12)

来て、列番不明の下り貨物(EH500-33)

通過をして行きました。


さて、次回は、22日に宮城県伊具郡丸森町に

行ってきました。その記事を4回に分けて

書きます。