9月14日は、朝から雨雨でした。

この日は、仕事前仕事を終えた後

長町駅で「撮り鉄」をしました。


まずは、仕事前の撮り鉄です。


ホームから、東側の再開発の用地で、

「草刈作業」をしている作業員の方が見えました。


この付近は、昔、長町操車場や長町機関区が

あった場所です。それぞれ廃止され、

現在は、「あすと長町」として区画整理事業が

行われています。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100918-01


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100918-02



撮影をする貨物は、恒例となっている

「93レ・3054レ・857レ・4086レ」です。

曜日によっては、「4053レと9562レ」

私がこの場所・この時間帯が撮影可能です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100918-03

93レ ED75 1010


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100918-04

857レ EH500-61

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100918-05

遅3054レ EH500-24


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100918-06

4053レ EH500-20


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100918-07
遅4086レ EH500-63


この日は、上り貨物のダイヤが乱れていて、

3054レ4086レ4086レ9562レに近いスジ

で来ました。細かい雨粒の雨が激しく

降っていました。り貨物の時は

傘を差して、上り貨物の時は、ホームの

屋根のある部分で撮影をしましたが、

レンズに雨粒が付着して、ボケた感じの

写真になってしまいました。


撮影を終えて、仙台行きの列車に乗ろうとしたら、

貨物・旅客の運転が無い時間帯なのに、

上り方面の信号が「青」に変りました。


急いで上り貨物の撮影を行う場所に

到着する直前に、列車接近の放送と

同時に、E721系4両の姿が見えました。


郡山へ点検に行く列車・・・?


と、思いつつカメラの準備を急いで

構えると・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100918-08

E721系試運転 P44+P43編成


何と、先日、仙台車両センターに搬入された

E721系のP44+P43編成の試運転でした。

慌てていたので、カメラアングルがチョッと

悪かったですが、何とか撮影が出来ました。


スジ的には、長町駅を基準にすると、

9562レのスジです。





さて、仕事を終えた後の長町駅です。


このときの目的は・・・


9月14日の854レ・853レにED75 1034が

運用に入ったと情報がありました。

運用が順調なら、96レに流れるので、

その確認と、1レが「EF510-510牽引」

と、言う情報がありました。


2つを同時に確認出来て、撮影が可能なのが

長町駅と言う事で来ました。


撮影と言っても、夜に動いている列車の

写真撮影は出来ないので、動画撮影にしました。



まず、96レですが・・・


何と、ED75 1008が来ました。

運用が変ったようです。


動画-1  ED75 1008  96レ

http://peevee.tv/v/7aoda4



そして、1レですが・・・

情報通り、「EF510-510」が牽引でした。


動画-2  EF510-510+24系 「北斗星」

http://peevee.tv/v?7anycb



撮影の間、ホームの様子を見ていましたが、

酔っ払いがフラフラと歩いている様子を

多く見かけました。それも、黄色い線から

はみ出して、ホームの端を歩いています。

危険を感じましたが、当のご本人は、

危険を感じないのでしょうか・・?