記事の内容と、更新日とズレがあります。
お許し願います。
9月11日(土)ですが、この日のメインは
ED75 1034です。
97レの運用に入る事は掲示板で
確認をしていたました。
常磐線沿線で撮影をする事にしました。
あまり、遠くで撮影は出来ないので、
亘理-逢隈 の踏切で撮影をする事にしました。
この場所ですが、道路の道幅が狭いので、
車が来ると撮影者が移動しないと車が
通りにくい場所になっています。
踏切を通る車が来る様子も無く、このまま
97レが来るまで何事もなければ・・・
ED75 1034の姿が見えた、
その時に・・・
1台の乗用車が踏み切りの方向に
向かってきました。
あ・・・、
もうすぐ踏切が鳴るのに・・・
三脚を立てて動画も撮影をしようと思っていました。
どうしよう・・・
と、思ったら、踏切が鳴り出しました。
その車は・・・
私の手前10メートルの所で停まって
待ってくれました。
動画-1 亘理-逢隈 97レ 1分20秒
何とか、動画と写真撮影が出来ました。
写真と動画の撮影を終えて、急いで撤収をして、
車の移動が出来るようにしました。
車が通過する時に、「ありがとうございます」
と、頭を下げてお礼を言うと、運転手と助手席の
人が、手を上げてくれました。
本当に助かりました。
さて、このままでは終りません。
次に、折り返しで858レでED75 1034が来るので
館腰-岩沼 で待ち構えました。
知り合いの同業者が先客として居ました。
858レの前に、3060レで、
何と「クマイチ・EH500-901」が来ました。
動画-2 館腰-岩沼 858レ 0分30秒
その後、858レの撮影を行いました。
撮影後、岩沼駅で機まわしが行われるので、
岩沼駅に向かいました。
その場所には、私が到着した後に数名の人が
撮影に来ていました。
機まわしの様子を撮影後、今度は、
反対側に行き、パンタグラフを下ろして
「ヒルネ」をしているED75 1034 の
撮影を行いました。
さて、次回は・・・
9月13日の「撮り鉄」の様子になります。
短時間で予想外の収穫がありました。