9月12日の東北本線は、大雨の影響で朝から
運転見合わせでした。
8010レ・2レが宮城県内で抑止となりました。
その影響で、12日発の8009レの遅れが発生
しています。
12日は、仙台市内で大きなイベントが
行われましたが、雨が降っていたので
出かけないで巣篭もりをしていました。
さて、9月10日の「撮り鉄」です。
初めは、長町駅です。
滞在中に、予想外の事が2度ありました。
まず、ED75 758の単機が上っていった事です。
758号機は、前日、E721系の甲種輸送の、
仙台-仙台車両センターで使用されました。
93レ ED75 114が通過しました。
93レが通過後、EH500-11が単機で来ました。
いろいろ調べてみた結果、3066レが
輸送障害が白石駅で抑止となりました。
その3066レのカマが11号機だったそうで、
何か不具合が発生して、カマを交換して
11号機が仙貨に戻ったようです。
236Mで701系F2-106が運用に入りました。
周りでは、「幕車」と言われています。
この車両には、いろいろと噂がありますが、
この先、果たしてとうなるのか・・・?
前後して、3054レ EH500-42、857レ EH500-56、
4086レ EH500-58、4053レ EH500-35 が
運用に入りました。
4053レ(トヨタロングパス)ですが、最近、
編成の後の方にコンテナが積んでいないのを
よく見かけます。
さて、次は夜の岩沼駅です。
ふと、5番線ホームを覗いてみると・・・
(承認後公開になります)
ED75 757+ホキ4両が停まっていました。
カマが仙台方向を向いていたので、
仙台で撮影が可能でしたが、時間的に
無理があったので、岩沼駅で撮影をしました。
夜間の撮影だったので、撮影には難がありました。
1日にED75の700番台を2台撮れたのは
大きな収穫でした。
岩沼駅のホームでは・・・
女性が、ダンス? 踊りの練習をしていました。
ホームで堂々と踊っていました。