E721系10両(P40+P41+P42+P43+P44)

5編成・10両の甲種輸送が行われました。

9月8日に兵庫駅を出発をして、

9月9日に仙台駅に到着しました。


某サイトによると、吹田(信)-新鶴見(信)が、

EF210-19、新鶴見(信)-黒磯がEF65-1092

牽引したそうです。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-01

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-02

黒磯-仙台はEH500-60が牽引でした。


仙台までは何で牽引されるのか・・・

とても疑問でした。


長町-仙台の区間では、EH500が運転された

実績がありません。もしかして、前回のように

ED75が牽引してくるかも・・・


と、密かな期待をしていましたが・・・

期待通りには行きませんでした。


当初、上4番(8番線の北側)に入線する・・・

と、思っていましたが、結局4番線

入線しました。


仙台駅には、鉄道ファンが集まりました。


ここで、撮影タイムです。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-03


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-04


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-05



さて、仙台駅でEH500-60が切り離されて、

ED75 758が連結されました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-07


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-08


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-09


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-10

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-12

仙台駅から仙台車両センターの区間は

ED75 758が牽引する事になりました。

チョッと驚きでしたが、黒磯からED75が

牽引してほしかった・・・と、言うのは

鉄道マニアに願いでした。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-13


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-14


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-15


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100910-16



さて、今回のE721系ですが、

「ワンマン仕様」なっていました。


整理券発行機、ドアの部分に

「出入り口」と表示される部分があります。

今回、E721系が投入される代わりに、

701系5編成・10両が別の場所に

転属されると言われています。


動画 ED75 758牽引 E721系10両

http://peevee.tv/v?78zb57


ワンマン仕様になっているので、

701系の代わりになり得ますね。


さて、今後、どの運用に入るのか楽しみです。