7月29日(木)は、明け休みでした。

グルっぽに参加をしている

「あおば鉄道ファンクラブ」 の打ち合わせに

参加してきました。


詳しい内容は


仙台で一番閑な天ぷら店「さとうや」の日記


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!


の日記を参考にしてください。


本当は、楽しい打ち合わせの様子を記事に

したかったのですが・・・




29日の朝、仕事を終えてから、いつものJR長町駅

撮影をしようといつもの場所に向かったら・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100730-01


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100730-02

何か紙が貼ってあります。


紙に書いてある内容は・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100730-03

写真を見ての通りです。



誰かが、保守用の電話ボックスの箱に

落書きを書かれていました。



落書きの様子と言うか・・・

現状は写真の通りです。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100730-04


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100730-05


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100730-06


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100730-07


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100730-08

誰がしたのでしょうか・・・?



仙台側にも、同じ保守用の電話ボックスが

ありますが、それは何もされていません。



この場所ですが、鉄道写真を撮る人が集まる

場所ですが、他にも、家族連れで子供さんが

列車を見たいと言うことで見に来たりもします。

そして、聞いた話しでは、撮影とは関係ない

学生が集まっていたり、マナー違反ですが、

タバコを吸うために来たりする人もいるそうで・・・



その現場を目撃していないので、何とも

言えませんが、確率的には犯人は

鉄道マニアなのか・・・?



この写真を撮影をしたのが、29日の朝です。

27日のお昼頃に、現場に来ていましたが、

この紙は無かったです。

お友達に聞いた所、28日の夕方頃に、

この紙が貼ってあったそうです。

29日の日中は「雨」が降ったので、

この紙は濡れて粉々になっているかも・・・



最近、マナーと言う言葉が「死語」に

なっていると感じます。

このような原因で、撮影地が減っていくのは

とても心苦しいです。