週末に鉄道写真と動画の撮影を行いましたので、

第二弾は、7月24日・25日(最終回)です。


7月24日


24日は、「新幹線車両基地祭り」が開催されていました。


この日は、夜勤勤務で・・・


車両基地の敷地内はとても広くて、仕事に行く前に

あの広大な敷地を歩くと、疲れが出て仕事に

影響がでる・・・



と、言う事で行くのを諦めて、近場で「撮り鉄」をしました。



長町駅に行く前に・・・

一度撮ってみたい場所に行ってみました。



長町駅の近くにある、あるスーパーの屋上駐車場です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-01


ここで、857レを撮ってみました。こんな感じです。



次に、JR長町駅のホームで、9562レ

3083レを撮りました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-02
9562レ EH500-33


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-03
3083レ EH500-901



3083レですが、岩沼駅近くで火災が発生して、

列車の運転見合わせの影響で、20分近く遅れました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-04

その後、館腰-岩沼 の某踏切に移動をして92レ

撮影をしました。



7月25日


夜勤勤務の仕事を終えて、帰宅前の「撮り鉄」です。

輸送障害があったようで、貨物列車が遅れていました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-05
3066レ EH500-42


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-06
遅3051レ EH500-30


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-08
列車番号不明 EH500-35



そして・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-07

95レが来ました。

牽引がED75-1034で、3日連続で撮影が出来ました。



自宅に戻り、仮眠を取ってからお出かけをしました。

その前に・・・



岩沼駅に立ち寄ってみると・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-10


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-09

ED75-140が停まっていましたが、

貫通扉が開いていました。



本当の理由はわかりませんが・・・

扉が開いている方向から、風が吹いていたので

扇風機しかない車内で、停車中の暑さをと凌ぐ為に

開けていたと推測します。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100728-11

貫通扉に、何か書いてあるので、ズームで扉を

撮ってみました。