7月9日(金)は、日中の勤務でした。

恒例? の出勤前の撮影を、長町駅でしていました。


93レ・3064レが順調に長町駅を通過しました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100710-01
93レ ED75-143


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100710-02
3064レ EH500-60


そして、仙台空港線からの1319Mが長町駅に到着

しましたが、なかなか出発しません・・・


ドアが開いていてので、列車無線が頻繁に

聞こえるので、1319Mの先頭部に行ってみると・・・



何と、

仙台駅で信号トラブルで運転不能

との事・・・

一部の乗客が列車を降り始めました。


そして、駅の構内放送で・・・



「仙台方面のお客様は、仙台市地下鉄で

振り替え輸送を行います」


と、放送があったので・・・


いつ復旧するかわからないので、撮影を

諦めて、地下鉄で仙台に向かいました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100710-03


長町駅の切符売り場で「代替乗車票」

受け取り、仙台地下鉄の長町駅に向かいました。


実は・・・「振り替え輸送」は、人生初の経験・・・です。


仙台-長町の区間は、JR東北本線と、仙台市地下鉄

並行してますが、JRが180円地下鉄が240円となっています。

正式に言えば、長町-北仙台(JR仙山線)も、JRと

地下鉄が並行しています。但し、仙台駅で仙山線に

乗換えが必要です。JRが190円地下鉄が290円となっていて、

運転の安さでJRの利用者が多いです。


さて、地下鉄仙台駅に到着して、窓口で「代替乗車票」を

駅員に渡して改札口を出ました。


地下道を歩いて、道なりに行くと、あるお店屋さんが目に

入りました。そのお店とは・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100710-04


「蔵王そば屋」さんです。

(仙台駅1階・郵便局近くです)


そして、近くには「やきそばのまち 黒石」の幟が・・・


そうです。このお店では、黒石焼きそばが食べられます。

「B級グルメ」として、有名になった黒石焼きそばです。


黒石焼きそばHP http://www.kuroishiyakisoba.com/index.html


「ここに来たのが何かの縁・・・?」


と、私が勝手に解釈して食べる事にしました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100710-06

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100710-05


今回は、「黒石焼きそば」を注文をしました。

店内は、大人が7・8名が入ると窮屈になりそうな

狭い店内で、お昼時なのでお客さんの出入が

激しいです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100710-07

出来上がりました。

これが「黒石焼きそば」です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100710-08


麺は、平らでコシのある太い麺です。

初めは、「うどん ?」と、思えるほど太い麺です。

味は、ソースに麺がよく絡んでいて、とても美味しいです。


次回は、「つゆ焼きそば」を食べてみようと思います。


焼きそばを食べ終えて、仙台駅に到着したときには、

信号トラブルは解消をして、運転を開始していました。


40分程度運転見合わせでしたが、

「振り替え輸送」と、言う貴重な体験が出来ました。



帰宅時、「カシオペア」を撮ろうと仙台駅で待っていましたが、

またまた、福島県内での大雨の影響で30分程度遅れました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100710-09

今回は、EF510-506が牽引して来ました。



面白いサイトを見つけました。

「立ち食いそば屋」のサイトです。

http://nacl.sakura.ne.jp/tachiguisobaindex.htm


http://www.mypress.jp/v2_writers/jigamogaha_/#main