7月7日は、朝帰りの日です。
夜勤勤務を得えて、帰宅前にチョッとだけ
長町駅で「撮り鉄」をしましたが・・・
何故か、ED75-758が仙台方面から南下
6日に、仙石線の205系M12編成を
牽引したED75-759が「単機」で仙台方面に。
95レ ED75-1008(定時で通過)
が、来ましたが、他の貨物列車が来ない・・・
挙句の果てには、夜中に運転されるはずの
485系・あかべえ編成を見かけたり・・・
(写真は撮れませんでした)
何か変でした。
後で知ったのですが、6日の夜に、
福島県内の大雨の影響で、鏡石~桑折駅間が
抑止されていて、1レ・「北斗星号」が
8時間30分近く遅れて仙台に到着したそうで・・・
もっと早く知っていたら、
長町駅で撮影が出来たのに・・・
ちなみに、その1レですが、函館で運転打ち切りとなり、
函館から、臨時特急が運転されて札幌に
向かったそうです。
7日発の2レは、函館始発になります。
7日発の1レですが、またまた、福島県内の
大雨の影響でダイヤが乱れているそうです。
明け休みで「休養」をすべきですが、
ダイヤの乱れのおかげで、夜間に運転される
貨物列車が見られるので、館腰-岩沼で
撮影を兼ねて、コンテナを見ていました。
8074レ EH500-11 (海上コンテナ輸送)
後追い写真
8075レ EH500-56 (海上コンテナ輸送)
後追い写真
ED75-758は、このキハ110-137 郡山出場の為に
単回が行われました。
スズメも暑いようで、水溜りで
水浴びをしていました。
貨物時刻表と、JR貨物のダイヤ情報を携帯で調べて、
何時に通過するか予想を立ててました。