お断り 予告編を変更してED75-1039の記事を

     更新いたします。



「惜別・ED75-1039」の記事

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10550685413.html



6月2日855レ→単789ED75-1039の運用が

終りました。


2日に、97レを撮る為に、亘理駅で師匠とお友達と

待ち合わせをしました。

亘理駅手前で1回めの撮影。

が、手振れが酷くて失敗・・・


2回めは、車で移動をして、亘理-逢隈

水田の所で撮影をしました。



97レが来る直前に、3台の車が来ましたが・・・


何と、その中の2台の運転手が、お友達と言う

驚きの状態。

そんな中、97レの撮影をしましたが・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100603-01

機関車の部分が影ってしまって、失敗かなあ・・・


前回日記で写真を掲載しました。

「海側」「山側」の両方に「惜別」の札が

あったはずが・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100603-02

ここでは「海側」が見えましたが、

何と、「惜別」の札があった場所が

「ダブル 仙貨」なっていました。


前回、名取駅で撮影時、札が光っていたので、

何か加工(推測 ラミネート加工)された札だった

と、推測できます。

その札が、途中で剥がれたと推測できます。


3回めは、仕事に行く前に、国府多賀城駅

撮影をしましたが、ここにもお友達が来ました。

平日なのに、こんなにお友達と会うとは・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100603-03

1650レですが、1・2回めと違って、トラブル無く

撮影が出来ました。


今度は「山側」「惜別札」を確認しましたが・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100603-04

やはり、「惜別」の札があった場所が

「ダブル 仙貨」なっていました。



宮城野貨物駅で、仙貨に戻る1039号機の写真を

お友達から頂きました。


単789で、前が143号機後が1039号機です。

何か、哀愁が漂うシーンに見えます。

1039号機の活躍も、これで最後なのか・・・?



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100603-05


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100603-06


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100603-07

この写真を見ると、「ダブル 仙貨札」

「1枚の仙貨の札」になっていました。


1039号機ですが、この先、どうなるのか機関車の

動向に注目です。