ブログのお友達「歩王(あるきんぐ)」さんのブログの
記事で、私も時々お世話になっている、
仙台駅改札口近くにある「杜」と言う
おそば屋さんで起こった出来事読んで
飲んでいた物を吹き出す位笑ってしまった
記事がありました。
その記事は以下の通りです。
(ブログ記事を抜粋しています・使用許可を得ています)
『向かいのカウンター越しにソバを注文した
おっちゃんがおりまして、
このおっちゃん、勢いよく七味唐辛子を
振った瞬間に、
キャップが外れてソバが唐辛子だらけに
なってしまいました。
おっちゃん戸惑っておりますが・・・
60歳近くと思われるこのおっちゃん、
一応、キャップが緩んでいたことを店員さん
に言いに行きました。
「お姉さん、これはずれていたよぅ~。」
50歳過ぎのおばちゃんにお姉さん呼ばわりも
恥かしいですが、おソバを交換することを
勧めた店員さんに、
「コレ食べて元気モリモリになるから、
このままでいいんだよぅ~」
といって、交換せずにおっちゃん、
食べ始めちゃいました。
いつから七味唐辛子が滋養強壮に
利くようになったんでしょうかね。』
これを読んで、本当に、
キャップが緩む事があるのか・・・
これは真相究明をしないとイカン!!
(変な言い訳・・・)
と、言う訳で、現場となった「杜」に急行しました。
この時は、とうしてもご飯物が食べたかったので
好物のカレーと組み合わせました。
早速、七味唐辛子のフタをチェック・・・
どう見ても、自然に緩む気配はない・・・
気になったのが、この「七味唐辛子だらけのそば」を
食べて辛くないのが・・・? 体に悪くないのか・・・?
そして、最大の謎、「滋養強壮」に利くのだろうか・・・?
ネットで調べました。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 参照
芥子 (けし、ケシの実) 陳皮 (ちんぴ、ミカン の皮) 胡麻 (ごま)
主に、このような物が入っていますが、
取り過ぎ・食べ過ぎは体に良くないですね。
どんな味なのか興味はありますが、
実際に食べるとなるとチョッと怖いです・・・。
と、言う事で、「七味唐辛子たくさんのそば」は
食べませんでした。
そして、検証の結果は・・・
「誰かのイタズラ」と言う結論になりました。
ちなみに、私自身、立ち食いそばを食べるときには
七味唐辛子を入れない事が多いです。
(追伸)
七味唐辛子の容器をジ~~~~~っと
見ていたら、お姉さんが近寄ってきて、
「何か変ですか」と、言うので、
「このフタは自然に緩みますかね?」
と、答えたら、お姉さんは大爆笑でした。