5月9日(日)、前日の夜勤勤務を終えて

「明け休み」の日です。


ゆっくりとお休み・・・ が、本当の姿ですが、

着替えをして、その足で「仙台駅」へと

向かいました。ここまでは、仕事帰りと

同じですが、行き先が違います。


仙石線の「快速列車(地元ではA快速)

乗って、石巻に向かいました。

当然、前日の午後から寝ていないのですが、

列車の心地よい揺れがあるのに、

何故か、眠くない・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-01

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-02


石巻駅に到着。

到着時間が、朝の7時40分。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-03


ここから、石巻線に乗り継いで、女川に

向かいます。キハ40・48 4両編成

比較的長い編成でした。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-04


万石浦-浦宿 の区間は、海沿いを走ります。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-05

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-06


女川に到着。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-07

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-08

女川駅前には、「足湯」があります。

女川駅の隣に、「女川温泉」があって、

日帰りに入浴が出来ます。

「足湯」でゆっくり・・・ と、行きたいのですが、

もうひとつ乗り継ぎがあります。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-09

駅から5分程度歩いて到着したのは・・・

女川の港です。

ここから、船に乗ってある場所へと向かいます。


目的地は・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-10



金華山です


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-13


金華山に、「金華山黄金神社」があって、

「三年続けてお詣りすれは、一生お金に不自由しない」

と、言われています。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-11


それと、「金華山は、宮城県内で数少ない

パワースポットなので行ってみると良いです」

と、言う仕事仲間の助言と、開運を願う気持ちと、

5月7日~13日、まで「初巳大祭」が行われていて、

9日に「神輿渡御」が行われ事もあって、

行く事にしました。


女川から金華山迄の航路ですが、通常は

1日2往復と少ないのですが、9日は

お祭りと言う事で臨時便も含めて5往復に

なります。始発便が9時なので、それに

間に合うようにと急いで女川に向かいました。


女川発着の船は、通常は「予約」が必要です。


女川-金華山 の航路


金華山に行くには、牡鹿半島の鮎川と言う所から

定期船と水上タクシーが出ていますが、

列車利用の場合は、女川からの方が便利です。


鮎川-金華山 の航路


さて、女川から船に乗りました。

船は62人乗りでしたが、団体のお客さんが

居たので、ほぼ満席でした。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-14


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-15


時速で言うと、50k程度のスピードが

出ていたと思いすます。

金華山付近は、太平洋・外海ですが、

天気が良くて波も穏かで、船は波による

揺れが少なくて快適でした。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-16


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-17


漁船や釣り船を何隻も見かけました。

小島も見えました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-18


海の様子を見ていると、金華山

見えてきました。私個人として、

金華山は、今回で2回目です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-19

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100510-20


船着場に到着して、金華山に上陸です。


次回は、キツイ・きつい坂を登って

金華山黄金神社に向かいます。