4月28日、朝方はどんより曇っていましたが、

時間が経過するにつれて、小雨が降ってきて、

それが、だんだ大粒の雨が降ってきました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-01

長町駅のホームも雨で濡れていました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-02

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-03


この雨の中、3名の保線員が線路の点検

していました。表には出ませんが、このような

裏方さんが、天気が悪くても保守点検をして

頂いているおかげで、安全輸送が行われて

います。本当に感謝・感謝です。


さて、28日も日中のお仕事なので、

懲りずに長町駅で列車の

撮影を行いました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-04

93レ ED75-114


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-05

93レ ED75-114(後追い写真)



まず、93レが来ました。

牽引機はED75-114でした。


コンテナを見ていたら・・・


またまた、捜していたコンテナ

を見つけて、写真撮影に成功しました。


さて、捜していたコンテナとは・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-06

12フィートW18F形コンテナです。



W18F形コンテナの用途は、廃棄予定のPCB輸送

専用コンテナで、有害なPCBと一般の輸送品と

区別できるように、紫と白を逆転させた配色が

採用されており、遠くからも容易に識別できる

ようになっています。


ちなみに、19Dコンテナは・・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-07
19Dコンテナ


お友達が、93レで何度か見かけた事が

あると聞いていたので、93レを撮影時には

コンテナの様子も注意して見たいましたが、

今回、やっと見つける事が出来ました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-08

3054レ EH500-43


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-10
857レ EH500-36


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-11
4086レ EH500-25


93レの後は、3054レ、857レ、4086レの

撮影をしました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-09
1324M E721系500番台


そして、仙台空港アクセス線用の

E721系500番台の4両編成も撮影しました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100429-12


4086レの目安になる「関西化成」の化学薬品輸送

コンテナも見られました。