3月31日、4月3日・4日の3回、ED75の廃車回送

行われました。


廃車回送のルートは、まず、

856レ・EH500+ED75(無動)+コキで来て、

貨物の入換え作業後岩沼駅構内で「ヒルネ」。

その後、再度貨車の入換え作業をして858レとなり、

郡山貨物ターミナルへ行く工程になります。



2回めは、1006号機です。


856レ(EH500-15+ED75-1006<無動>)が岩沼駅に到着。

到着の様子の動画があります。


動画-1

http://peevee.tv/v?6i9e11



鉄チャンズ2号のいろいろ日記

到着後、貨車の入換え作業が始ましたが、

今回は、すぐに「機まわし」が行われる場所へ

移動しました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記

動画-2

http://peevee.tv/v?6i9f60


ここで、1006号機に付いている「回送車票」

確認しましたが、前回の「1021」のように

「廃車のため」とは書いていませんでした。


機まわしの撮影を終えて、856レの大部分の荷主に

なっている某製紙会社へ運ぶための

引込み線に先回りして、1日2回だけの往来がある

専用線の踏切に行って撮影をしました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記



その後、岩沼駅の「引込み線」で「ヒルネ」をしている

EH500-15とED75-1006の写真と動画の撮影をしました。




動画-3

http://peevee.tv/v?6i9hbf


写真の枚数があるので、ホームページに

写真を載せましたので、ご覧ください。


http://ed75eh500.shichihuku.com/10/10-0035.htm




私自身は、1006号機は、1021とは正反対で、

撮影機会の多かったカマでした。

最後に撮影をしたのが、3月29日に、

岩沼駅で「ヒルネ中」の撮影をしました。

その後、855レで宮城野へ向かいました。


聞いた話しでは、31日の2082レが最後の運用で、

3日には慌しく郡山送りとなりました。


次は、4月4日に行われたED75-1027の様子です。

(編集に多少時間をいただきます)