仙台地区で言うと、カシオペア号・北斗星の
ブルートレインを牽引しているEF81形電気機関車
の後継機・EF510形電気機関車の試運転が
行われました。23日が初日でした。
23日、仕事前に撮影をする為に長町駅に
向かいました。実は、どこで撮影をするか
直前まで悩みました。
EF510-502+12系客車が来ました。
編成は以下の通りです
試9104レ
EF510-502(田)+オハ12-369+オハ12-368
+オハ12-367+オハ12-366+スハフ12-162
(高崎車両センター高崎支所)
23日に長町駅で撮影をした貨物です。
3064レ EH500- 3
4086レ EH500-56
4053レ EH500-15(トヨタロングパス)
後追いで編成写真
先日ブログで紹介した仙台空港アクセス鉄道
3周年記念イベントの一環として運転されている
「お絵かき列車」が仙台駅構内の引込み線に停車していて、
道路から車両が見えたので、「車両の個撮り」をしました。
追伸
23日の2076レがED75-143+114が運用に
入りました。その折り返しの2077レが
114+143となって、その後、1551レの運用に
そのまま入りました。青森にED75重連が入った事に
なります。
前日の22日も2076レ~2077レ~1551レに
ED75の重連運用が入りました。お友達の情報に
よると、23日発の4084レもそのままED75重連運用で
黒磯まで行く予定なので、24日発の4081レは
ED75-140+1015の予定になります。
一連の動きから、25日発の4081レもED75重連
運用が予想されます。
(但し、黒磯でカマ変えがあった
場合はこの限りではありません)