おはようございます。


先程、夜勤勤務の仕事から帰宅をしました。


早速ですが、帰宅する列車での出来事です。

先頭車の常務室の近くに座席に座って

外の景色を見ていました。


列車は、仙台駅を出発をして、次の駅に到着する

直前に・・・


ゴロゴロ!!!


と、タイヤが回る音がしたと思ったら、私の目の前を

何かが通り過ぎていきました。

そして、乗務員室の壁に当たる音がしました。

乗務員室には、運転手が居ましたが、

運転手は何も気づいていないようです。


ぶつかった物は・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記

キャリーバックです。


どこからかキャリーバックが動いて

きましたが、誰の物なのかわかりません。


よく見ると、車両の真中付近で熟睡している

女性が2人居ました。その中の誰の物と

推測できますが、どうしたら良いかわからず、

そのまま様子を見る事にしました。


1つ駅を過ぎて、2つ駅を過ぎて・・・

3つめの駅の手前付近で、あるご老人が

持ち主と思われる女性に声をかけて

起して、荷物の有無を問いかけたら、

その女性は、慌ててキャリーケースを

取りに来ました。そして、何と、私の向かいに

座って、再び熟睡をしてしまいました。


そんな中、左カーブの場所に近づく事に

気づいて、もしかして、キャリーケースが

私の所に来るかも・・・と、感じて、

万が一、私に向かって来ても良いように

心の準備をしましたが、何とか、タイヤの位置が

良かった為に何事も無く無事でした。


以前に、同じ様なキャリーバックが不注意から

仙台駅付近のエスカレーターの真中付近から、

真下に転げ落ちた様子を

目撃をした事があるので、キャリーバックの

怖さは理解していました。


同様の事が起こって、ケガ人が出たと言う

ニュース報道を見た事もあります。

又、ベビーカーがホームの傾斜で動き出して、

列車と接触事故があった・・・

と、言う報道も見ています


今、街中ではキャリーバックを持って街中を

歩いている人を多く見かけますが、

タイヤ・回転部分あるので、取り扱いには

最新の注意が必要だと思います。


そして、よく周りを見ていないと、

万が一の事故・・・と、言う事も有り得ます。