東海道本線(東京-沼津)と東海道貨物線(東京(タ)・新鶴見-
小田原)のダイヤグラムを作成していますが、
まだ途中段階です。
当初、東海道本線は、小田原までと考えていましたが、
貨物のダイヤグラムを作る関係上、沼津まで伸ばす事に
しました。
現在は・・・
1. 東海道本線の平日用 下り線は完成
2. 東海道本線の平日用 上り線は作り始め
3. 東海道貨物線・貨物列車用は完成
と、言った感じです。
残りは、
1. 東海道本線の平日用・上り線
2. 東海道本線の休日用・上り・下り線
が、残っています。
地元の人なら当たり前の事ですが、何年もこの付近に
行っていないので、わからない事だらけ・・・
なのに、無謀とも言えますがダイヤグラムを作ろう・・・
と、考え出した私…
ダイヤグラムを作るのに、いろいろと調べたり教えて
もらって、初めて知った事があったり、教えて頂いたりして
何とか、今の段階に至っています。
上りのサンライズ号が、小田原-茅ヶ崎を貨物線を通る事、
上りの湘南ライナ-の大部分・新宿発着のホームライナーが
貨物線を通る事 など、驚きの連続でした。
難関があります。
小田原までは、貨物線と旅客線が別々の複々線ですが、
小田原から合流して複線となります。
この合流させるダイヤグラムが難航しそうです。
一度全てを作って、編集をして、コピー&ペーストを
しながら・・・ で完成を目指しています。
小田原)のダイヤグラムを作成していますが、
まだ途中段階です。
当初、東海道本線は、小田原までと考えていましたが、
貨物のダイヤグラムを作る関係上、沼津まで伸ばす事に
しました。
現在は・・・
1. 東海道本線の平日用 下り線は完成
2. 東海道本線の平日用 上り線は作り始め
3. 東海道貨物線・貨物列車用は完成
と、言った感じです。
残りは、
1. 東海道本線の平日用・上り線
2. 東海道本線の休日用・上り・下り線
が、残っています。
地元の人なら当たり前の事ですが、何年もこの付近に
行っていないので、わからない事だらけ・・・
なのに、無謀とも言えますがダイヤグラムを作ろう・・・
と、考え出した私…
ダイヤグラムを作るのに、いろいろと調べたり教えて
もらって、初めて知った事があったり、教えて頂いたりして
何とか、今の段階に至っています。
上りのサンライズ号が、小田原-茅ヶ崎を貨物線を通る事、
上りの湘南ライナ-の大部分・新宿発着のホームライナーが
貨物線を通る事 など、驚きの連続でした。
難関があります。
小田原までは、貨物線と旅客線が別々の複々線ですが、
小田原から合流して複線となります。
この合流させるダイヤグラムが難航しそうです。
一度全てを作って、編集をして、コピー&ペーストを
しながら・・・ で完成を目指しています。