2月14日の撮影の様子Part-2です。
Part-1で、長町駅で撮影をしましたが、
ED75の撮影をしよう・・・と、考えて、
長町駅から国府多賀城駅に向かいました。
仙台駅で乗り換えですが、何と、719系・H43編成
が、乗ろうとした列車に組み込まれていました。
1541Mに組み込まれた719系H43編成
早速、H43編成である事の証明写真を撮り始めました。
私達乗車した車両は「クモハ719-19」です。
本来は、H19編成が正しいのですが、事故の
影響で組み替えが行われ、H43編成となりました。
何とか、わかるように撮影をしてみました。
国府多賀城駅に到着。
1650レがED75牽引の貨物なので
待っていましたが・・・
見覚えのある貨物が突然の通過・・・
ED75-1008です。
これ・・・、確か、先程、長町駅で撮影をした93レです。
後で聞いたら、輸送障害で東仙台信号所があり、
抑止されていたようで、ある意味では、2度撮影が出来て
ラッキーでした。
その後、EH500-12が単機で北から来ました。
この機関車に何・・・?
その後、4050レの「トヨタロングパス」が日曜日が
運休なので、カマの運用の都合で、
盛岡からの単回との事でした。
その後、1650レ ED75-1016が来たので撮影。
1650レの撮影を終えて、戻りましたが、
3060レがEH500-901(通称 クマイチ)と言う情報で、
岩沼駅に向かいました。
この「コキ」は、岩沼駅で別の「コキ」と連結後、
郡山(タ)に向かいます
そして、3060レの撮影が出来ました。
その副産物で、858レ ED75-1016の
撮影が出来ました。
この日は、夜勤勤務で、仕事前に仙台駅で
「寝台特急 カシオペア号」の撮影をしました。