こんばんは。
2月7日にさかのぼります。
7日は日曜日の恒例? 日曜日限定の3089レ・ED75重連が
運転される日です。
日中の出勤で、撮影の為にいつもより早く出発をして長町駅へと
向かいました。自宅を出発をした時は穏かでしたが・・・
列車に乗車しました。
列車の先頭車・運転席の真後ろに立っていると、
運転指令との無線が聞こえて、列車の運行状況が
把握が出来ます。私が好んで乗車する場所です。
途中から、仙台駅近辺や駅構内の列車と指令との
無線のやり取りが頻繁に行われていて、仙台駅が
混乱しているのがわかりました。
強風の影響で、ダイヤが乱れ始めたようです。
何とか、長町駅に到着。先客でカメラマンが5名。
お馴染みの人・もしかして初対面の人? など、
目的は、ED75重連・3089レです。
3089レの前に、3081レが来ましたが・・・
何と、EH500の1号機でした。
が・・・、強風の影響がこの近辺にも出始めて、
3089レ ED75-1016+1006
そして、93レ(ED75-1015)を待ちましたが・・・
来ない・・・
挙句の果てに、列車も、仙台空港アクセス線はダイヤが
多少乱れていても運転されていましたが、東北本線・
常磐線は、かなかな来ない状況・・・
当然、貨物列車も来ない状況で、風がだんだん強くなり、
寒さが身にしみてきました。
「寒いので、仙台に行って、そばを食べたい・・・」
と、言う言葉に、私自身、反応をしてしまい、
速攻で片付けて、仙台行きの列車に乗車。
長町駅に居た、私を含めて5名が、その列車に飛び乗って、
仙台へ向かいました。
仙台駅中央改札口近くの「立ち食いそば屋」で
皆でそばを食べて体を温めました。
私が食べたのは・・・
「ミニカレーセット 400円」です。
体も温まり、お腹の中も満足して、仕事に向かいました。
確か・・・先週の1月31日は、岩切駅の信号故障で
3081・3089レだけの撮影、そして、2月7日も
同じ列車のみの撮影。2週続けて、種類が違いますが、
輸送障害に遭遇とは・・・
まさか、来週・2月14日もあったりして・・・
「2度ある事は3度ある」になるか、
「3度目の正直」になるか・・・。
仕事を終えて、帰りに仙台駅で、磐越西線で使用されている、
719系・「あかべぇ」仕様のH15編成が止まっていました。
仙台車両センターに「車軸削正」の入場思われます。
あかべぇ のデザイン
「あかべぇ」仕様の719系は、全てシングルパンタです
東北本線・仙山線で使用されている719系