日曜日恒例の3089レ ED75代走重連運転があるので、
長町駅に向かいました。
早速、長町駅で撮影。
同業者・・・と言っても、全員が顔なじみの人です。
普段は、沿線で撮影をする人が、今日に限って
長町駅に来ていました。
2121M 719系8両編成
3081レ EH500-41
長町駅で3089レを撮影後、これからどうするか話をして、
ED75牽引の2079レを撮りに行こうと言う事で、
国府多賀城駅に行く事にしました。
長町駅から仙台駅に向かい、仙台から1535Mに
乗って国府多賀城駅に向かいましたが・・・
東仙台駅でに到着後1535Mは出発する気配なし。
出発信号も「赤」のままです。
岩切駅構内で信号故障で出発出来ないとの放送が・・・
殆どの乗客が、直前に来る上り列車で仙台へ戻りました。
我々もどうしようと考えていると・・・
「まもなくこの列車が出発します」と放送がありました。
ただ、条件付の出発です。
信号故障で岩切駅の旅客ホームに入れず、乗降が
出来ないと言うのです。と、言う事は、貨物用の待避線に
入る事になりります。
珍しい光景・・・と、ブログのネタになる・・・
と言う事で、急いで1535Mに乗車。出発です。
途中、仙貨(東仙台信号所)に2079レ ED75-140と、
単97レ ED75-1020が止まっていました。
岩切駅手前から動画を撮影しました。
岩切駅手前の動画
岩切駅の貨物用の待避線に入線。
数分の停車後、発車です。
岩切-陸前山王 の動画
陸前山王駅に向かいました。
陸前山王-岩切 の区間で、3054レが止まっていました。
国府多賀城駅に到着しましたが、貨物列車のダイヤが
乱れていて、この日のは夜勤勤務で無理は出来ないので、
早々に引き上げました。
ただ、私には、またまた貴重な体験をしました。