日記風に書きます。


1月22日は、昨日の夜からの強風が続いて

日中を中心に、ダイヤが乱れました。


そんな中での出勤・・・


駅のホームに、651系の電車が止まっている・・・
鉄チャンズ2号のいろいろ日記
「スーパーひたち1号」

651系・K201編成(付属編成)4両編成です。

鉄チャンズ2号のいろいろ日記


正面に「スーパーひたち1号」のLEDの費表示が見えます。

この列車は、いわき-仙台を結んでいます。

単線区間で、強風と近隣駅のホームの事情で

運転停止をしています。10分程度停車後、25キロの

徐行運転で仙台方面に向かいました。


普通列車が近くの駅に到着したと駅ホームの放送が

聞こえました。それから15分経過後、

「まもなく、列車が到着します・・・」の放送が聞こえました。

その瞬間、列車が来る方向を見て、瞬時にカメラを

準備をしてホームの端の方向に向かいました。


ホームのベンチには10人程度の人が座っていましたが、

放送を聞いて列車が来たと思って立ち上がりました。


さて、来た列車が・・・これです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記

97レ ED75-1004 貨物列車です。

鉄チャンズ2号のいろいろ日記

私は「ラッキー!!!」と、夢中でシャッターを

切りましたが・・・


ホームに居たご老人が、

「列車が来ただと!、乗れない列車が来て何になる!」

と、激怒・・・。

他の人も、「まだ、来ないのか!」の声が・・・


私は、撮影を終えて元の場所に戻りましたが、

ベンチに座っていた人の「冷たい視線」を感じました。

ひとりで、「ウキウキ」していねように見えたようで・・・

( ̄Д ̄;;


貨物列車の通過した20分後に普通列車が来ましたが、

今度は、なかなか出発しません・・・。

行き違い列車を待って、25分待ってやと出発ですが、

25キロの徐行運転。強風で車体は揺れてました。


隣駅に到着。ここから先が、「抑止」となり、20分

待っても出発しそうな雰囲気がありません。


先頭車両の運転席の部分で立っていました。

ここに居ると「指令」とのやり取りが聞けるので、

運行状況が大体把握できますが、

全く音沙汰無し状態・・・


遅刻の可能性が出てきたので、仕事の相方に電話を

して事情を説明。電話が終ったら直後、出発許可が出て

信号が青になり、途中で強風の為に25キロの徐行運転

と、なりましたが、結局、1時間40分を要して仙台へと

到着しました。


今日は、長町駅で「壇 れい さん」と対面が

出来ませんでした・・・。


余談ですが・・・

22日のあるラジオ番組で、「大船渡」を「おおふなわたり」と

読んだ人が居て、思わず絶句してしまいました・・・