この日も通勤途中での撮影です。



1月17日(日)は、3089レが、日曜日限定ですが

ED75重連代走で運転されます。



日曜日は、いつも乗車する電車を何本か早めて出発を

しています。17日も準備万端で出発をしよとしたら

1通のメールが・・・



「3089レが75でなく、金太郎で運転されています」

え!!!・・・・ショック!



時間が近づいていたので、とりあえず出発をして

定番の長町駅に向かいました。

先客が カメラ 3名ほど居て、その人達も3089レの撮影が

目的のようです。

顔馴染みの人とも合流をして、計5名が カメラ を向けています。



3089レが来ました・・・

EH500-35でした。  あるサイトでは27号機と書いてましたが、

実際は37号機です。この日は、北の方の輸送障害による遅れで

機関車の交換がある黒磯駅で、機関車の運用が差し替えが

頻繁に行われて、その影響がありました。



長町駅に居た人は、37号機牽引の貨物は3089レでないと

話していましたが、私は、この貨物が3089レだと自信がありました。



それは・・・



下り線の日中に運転される貨物の「コキ」(コンテナを積む貨車)

ですが、常磐線貨物と近距離の郡山行・岩沼発以外で

「コキ5000系」使われているのが、

3089レと3083レである事は知っていました。

他は、「コキ100系」です。

そして、3083レは後の方に、日通・トヨタの40フィート搭載用の

「コキ100系」 が5両連結されています。



過去の3089レ・ED75重連の写真を見直しました。

数両に「コキ100系」 が連結されていた時はありますが、

大部分は「コキ50000系」 が連結されていました。

通過した貨物は全て「コキ50000系」だったので、3089レだと

自信がありました。



3089レのショックから、目的を失いかけていましたが、

何と、またまたまた「ジョイントフルトレイン」が来るとの事で

待つことにしました。



昨日、来た「485系・ジョイントフルトレイン
・華」 と、

「485系・ジョイントフルトレイン ・宴」 が来ました。

DJ誌をまたノーチェックだったので、顔馴染みの人に

助けてもらいました。



結局ED75重連は、4085レでED75-1006+1015で

運転された模様です。


1月17日に撮影をした列車は以下の通りです。



  3081レ   EH500-57

  3089レ    EH500-35

列車番号不明 EH500-27

  9125M   .485系・ジョイントフルトレイン・宴

    93レ   ED75-114

  9111M   .485系・ジョイントフルトレイン・華

   857レ    EH500-62

  4086レ   EH500-42




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-3081レ   EH500-57

3081レ   EH500-57


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-3089レ    EH500-35

3089レ    EH500-35

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-列車番号不明 EH500-27
列車番号不明 EH500-27


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-9125M   .485系・ジョイントフルトレイン・宴

9125M   .485系・ジョイントフルトレイン・宴

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-93レ   ED75-114

93レ   ED75-114


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-9111M   .485系・ジョイントフルトレイン・華

9111M   .485系・ジョイントフルトレイン・華

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-857レ    EH500-62

857レ    EH500-62


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-4086レ    EH500-42
4086レ   EH500-42