Part-1 1月8・9日撮影分

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10431419913.html


さて、今回は1月10日撮影分のPart-2です。

2日にわたっては「初撮り」と言えるか・・・と言うと苦しいですが、

2010年・本格的に撮り始めたと言う事でお許しください。


1月10日ですが、朝6時頃まで仕事をして、その勢いで

撮影に出かけました。

この日、私が運営をしている「貨物掲示板」を通じて

お友達になった方が仙台に来ていると言う事でJR長町駅

待ち合わせました。

駅ホームで会って、その後、貨物列車を撮る為にJR名取駅に

向かいました。撮影目的は856レ(EH500牽引)です。

その間に、651系・701系などが来ました。


名取駅で撮影後、私は、長町駅で下車をして、お友達は別の場所

で撮影をすると言う事で電車の中で別れました


長町駅では、日曜日恒例(?)のED75代走となっている3089レの

撮影をしました。その間に、普通列車・貨物列車などを撮影しました。

長町駅には、お馴染みの人から、この日初めてあった人など

同じ目的の人が集まりました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記

3089レの撮影後、お馴染みのお友達と、別の場所でED75の撮影

をする事にしましたが、、長町駅で居た人が私達とご一緒したい・・・

と言う事で、行動を共にしました。


国府多賀城駅松島駅で撮影をしました。

松島駅は、現在、駅舎を取り壊して新しい駅舎の建設が行われて

います。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記

今度は、仙台から南でED75を撮影をしようと、まずは、館腰駅へと

向かいました。館腰駅で撮影をしましたが、この日は強風の為に

ダイヤが乱れていました。


ここでドラマが・・・


3060レと4085レが館腰駅ホームですれ違いシーンを撮影が

出来て、喜びましたが・・・、


今度は・・・、92レが館腰駅に近づいていますが・・・  


あ!!!4087レが来ている!

これは被る!!!


やっぱり被りました。


92レが1034だったので、余計に悔しい!

4087レの貨車の隙間を狙って1034を撮りましたが、ピンボケでした(笑)


悔しい気分ですが、気を取り直して、今度は

9563レと、ヒルネをしている1039の撮影に岩沼駅に向かいました。

9563レは、ED75-1020の単回です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記


岩沼駅で撮影をしている間にも、EH500牽引の貨物が来て、

以前の日記に書いたEH500-15が来て、サイドのJRマークの

撮影に成功しました。


関連記事 http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10429140263.html


詳しい写真を掲載していますので、

  お時間が許すなら覗いて見て下さい。

http://ed75eh500.shichihuku.com/10/10-0028.htm


1月10日貨物列車撮影記録です


名取駅      856レ EH500-22

長町駅     4084レ EH500-30

        3053レ EH500-59

        4081レ EH500- 5

        3089レ ED75-1016+1006

国府多賀城  2079レ ED75-1027

  〃       .93レ ED75-143

松島駅     1650レ ED75-1039

館腰駅    3060レ  EH500-11

       4085レ   EH500-35

       . 858レ  ED75-1039

         92レ  ED75-1034(被りで失敗)

岩沼駅    9563レ  ED75-1020

       3050レ  EH500-60

       3058レ  EH500-10

       3052レ  EH500-15

      ヒルネ中 ED75-1039