今年初めての「鉄道」の話題です。
仙台にある「仙台車両センター(仙セン)」には、
701系・719系・E721系が所属しています。
仙台駅には、その3種類の電車と、快速「南三陸号」と、
運用の間合いで、「小牛田運輸区(仙ココ)」・キハ110系の
車両が乗り入れています。
小牛田運輸区(仙ココ)『ウィキペディア(Wikipedia)』
他に、阿武隈急行線の8100系が2往復乗り入れています。
仙石線の車両も(仙セン)ですが、ここは、
「仙台車両センター・宮城野派出所」となります。
出勤の時に電車を利用していますが、よく乗車する車両は
E721系です。2両編成が基本で、2・4・6両編成にして
運転されています。
そのE721系には、「隠れた個室」があります。
その場所は・・・
4両・6両編成で運転時の時に、運転席・車掌室同士が
連結されている、運転席の反対側が「隠れた個室」に
なります。この場所ですが、私も時々利用する
スペースで、混雑する客室とは隔離された
場所です。存在を知っている人には人気のある場所です。
E721系車両(運転・車掌室の部分)
左側は運転席があってドアに施錠がされています。
個室スペース
ここに荷物を置いたりします
1人でゆっくりしている人や、グループで気兼ねなく
話し込んでいる人、凄いときは、この場所で女性が
お化粧をしていたり、酒盛りをしている人が居たりと、
様々です。ただ、客室からは、窓ガラスを通して
「丸見え」になっています。
このようなスペースは、701系にもありますが、
完全に隔離されていなくて、同じ、客室のスペース
の中にあるので、騒いだりする事は出来ません。
左側は運転席があってドアに施錠がされています。
個室スペース
ここに荷物を置いたりします。
719系は、このスペースにはドアで閉じられていて
施錠されているので使用不可です。
話は変って、昨晩の暴風は凄かったです。
結局、電車が動き出した時間と出勤時間が微妙に
ずれたので電車に乗れないと判断をして「車」で
出勤しました。車出勤の場合、駐車場の問題があって、
いろいろ調整をしなければなりません。
出勤直前まで、調整をしていたので大変でした。