今年初めて記事は日記風に・・・
詳しい写真を掲載していますので、
お時間が許すなら覗いて見て下さい。
http://ed75eh500.shichihuku.com/10/10-0026.htm
2010年の初日、まずは、初詣でに行きました。
朝の2時30分に自宅を出発。
まずは、岩沼市の「金蛇水神社」に行きました。
ここの神社は、 「金運」の神様と言われていて、境内の中に
「蛇」の置物を触って、金運が良くなるように・・・
と、祈りました。
「おみくじ」を引いたら・・・「大吉」でした。
次に、岩沼市の「竹駒稲荷神社」に行きました。
この神社は、宮城県内で1・2位を争う参拝客が来る神社です。
両神社共に、この時間帯にしては参拝客が少なかったです。
出店の人も、「毎年、この時間帯にしては参拝客が少ない」
と、話していました。
年明けの瞬間や1日の日中は、混雑が激しいので、あえて
この時間帯にお参りに来ました。
竹駒神社の近くに、大判焼きで有名な「三品屋」があります。
ここで、腹ごしらえの「大判焼き」を買って食べました。
ただ、残念だったのが、この場所は竹駒神社の入口に当たる
場所ですが、「ゴミ」が散乱してました。近くにもゴミが
散乱してます。特に多かったのが、お酒の空き缶と、
屋台で買って食べた後のパック類です。
お参りに来て、食べるだけ食べて後始末をしないで
ゴミをポイ捨て・・・
これで、「今年も良い年に・・・」とは、どうだろうか・・・
参拝を終えて帰宅。
寝てから、午後になって、私個人で「聖地」と思っている
「仙台総合鉄道部(仙貨)」に行きました。
ED75やEH500電気機関車がたくさん見られました。
年末年始で、貨物が計画運休に入っているので、こんなに
たくさん見る事が出来ました。
このような光景は、他に、5月の連休と8月のお盆休みの頃
に見られます。
その後、仙台市の中心部にある、Date fm(エフエム仙台)の
本社に行き、生放送中のスタジオを見てきました。
AIR JAM Friday と言う、宮城県ローカル番組の
放送中でした。リスナーがたくさん集まっていました。
AIR JAM Friday
http://www.datefm.co.jp/airjamfriday/
暗くなったので、帰宅となりますが、「吹雪」になって
雪が積もり始めました。
明日から仕事になります。明日は屋外の仕事で、
寒さ対策をしないといけません。