地元ローカルの話題です。


とても複雑な機関車の運用をしている貨物が
あるのでご紹介します。


ここで登場する貨物は以下の通りです


856レ  宮城野発 7時45分  岩沼 着 8時11分 EH500牽引
858レ① 宮城野発12時55分  岩沼 着13時14分 ED75牽引
858レ② 岩沼 発14時02分  郡山タ着16時06分 EH500牽引

855レ  岩沼 発16時37分  宮城野着16時57分 ED75牽引
857レ  郡山タ発 9時06分  宮城野着11時16分

9562レ  陸前山王発     郡山タ 着    ED75牽引
9563レ  郡山 タ発     陸前山王着    ED75牽引


運転曜日や貨車の有無で機関車の運用が変ります。
858レは金・土曜日運休、857レは、土曜日運休と
貨物時刻表に表記されています。


9562レは土曜日、9563レは日曜日 に運転されます。


運用は下記のURLに詳しく掲載しています。
http://ed75eh500.shichihuku.com/10/10-9999-01.htm


結構、複雑な運用です。


855レ・856レ、858レ・857レ


今年3月のダイヤ改正前迄は、「スイッチャー」と言う、
小型の機関車が貨車の入換えを行っていましたが、
改正後は、「スイッチャー」廃止されて機関車で
貨車の入換えを行っている
為に、複雑な機関車の
運用となっています。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記
岩沼駅で「スイッチャー」が活躍していた頃の写真


鉄チャンズ2号のいろいろ日記
岩沼駅でひと休み中の「スイッチャー」


鉄チャンズ2号のいろいろ日記
運用を離脱して、岩沼駅の片隅に止まっている「スイッチャー」


スイッチャー 
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「スイッチャー」があれば貨車の少しの移動は簡単に出来ますが、
機関車では移動が大変? な為に、貨車を少しだけ動かす時に、
「人力」で動かしている様子が時々見られます。


動画
http://peevee.tv/v?5oz6e6


9562レ・9563レですが、貨車が有無、858レ・857レの運用次第で
複雑な機関車の運用となっています。

初めの頃は、この運用を覚えるのが大変でした。
来年3月のダイヤ改正で、どのように変化をするのか・・・