12月5日の撮影の様子です。
この日の目玉?は、9562レです。
その日にならないと運用の有無がわからない列車です。
この複雑な運用の「謎」は次回の日記で書きます。
9562レを撮影する前に、定番の「長町駅」で撮影を
していたら、何と、鉄道仲間が来ました。
その間、EH500牽引の貨物と、93レを撮影。
9562レをどこで撮影をするか検討をした結果…
名取駅で撮影をする事にしました。
今回の9562レは、ED75-1020+チキ6B+ヨ8803+チキ2B でした。
ただ、9562レが通過をした直後に、4053レ・トヨタロングパスが
通過します。名取駅で下り列車の撮影は条件が悪いので
機関車の頭と先頭の貨車程度の撮影しか出来ません。
隣の南仙台駅だと下り普通列車と「被る」可能性があります。
名取駅で撮影の恩恵があります。
撮影後、すぐに仙台行き・快速列車があって、途中の駅は
全て通過します。それに乗って仙台へ向かい、
鉄道仲間とはここでお別れ。
再度、名取駅と館腰駅で撮影をして、再び仙台へ行きました。
この日は、「ベガルタ仙台」の試合があって、
J2優勝するかどうか・・・の日でした。
関連記事
http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-10404231132.html
後半のロスタイムで同点となって、「優勝」は無い!
と、思って、岩沼貨物の写真でも撮ろうと快速列車に
乗車して、出発した直後に、先程の鉄道仲間から
「ベガルタが優勝した!」とメールが届きました。
列車は快速列車なので、しょうがなく名取駅まで行き、
「号外」をゲットする為に仙台へ戻る事にしました。
名取駅で待っていると、何と通称・「クマイチ」EH500-901が
来ました。901号機の撮影も出来たし、「号外」も
ゲットして、ダブルの喜びでした。
詳しい写真を掲載していますので、お時間が
許すなら覗いて見て下さい。
http://ed75eh500.shichihuku.com/10/10-0022.htm