11月28日・29日の週末、鉄道写真の撮影に出かけました。
28日は、仕事が夜中からなので、仕事前に撮影をして、
29日は、早朝に仕事が終えてから撮影に出かけました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記


28日ですが、最初、定番の「JR長町駅ホーム」で
撮影をしました。その後、9652レのED75重連の撮影を
しようと「JR名取駅ホーム」で撮影をしましたが、
何と、名取駅には鉄道仲間が居て、一緒に撮影を
しました。
撮影後、JR仙石線の多賀城駅に向かいました。
この記事は、後日書きます。


29日ですが、ブログに仲間さんと
お友達とご一緒に撮影に行きました。
撮影場所は、JR東北本線・東白石-北白川の間です。
現地に到着をしてびっくり・・・
何と、また鉄道仲間が先に来ていて、それも、
夜中?早朝? の1時に到着していたとか・・・


その後、28日に来ていた仲間と、別の仲間が来ました。


29日のメインは、ED75-1039と1034の赤・赤重連です。

鉄チャンズ2号のいろいろ日記


仙台以南でのED75重連の定期運用は無く、代走と言う
形です。今まで、日曜日限定でED75重連は運転されて
いましたが、ED75の衰退が続く中、赤・赤重連はとても
珍しく貴重です。
その後、JR館腰駅再度ED75を撮影をして、
私は、どうしても外せない用事があったので、
ブログの仲間さんとは、館腰駅でお別れを
しました。


11月28日撮影

(長町駅)
..93レ ED75-1010
8051レ EH500-27
.857レ EH500-44

(名取駅)
9562レ ED75-1008+1015


11月29日撮影(貨物のみ掲載)

(東白石-北白川)
4081レ EH500-13
3053レ EH500-52
3081レ EH500-11
3089レ ED754-1039+1034
.857レ ED75-1015

(館腰駅)
3060レ EH500-58
.858レ ED75-114


もっと詳しい写真を掲載をしていますので、

お時間が許すなら覗いて見て下さい。



3089レと857レの動画を撮影しています。
お時間が許すなら覗いて見てください。


動画-1  3089レ ED75-1039+1034


動画-2  857レ ED75-1015