出社前に、定番のJR東北本線・長町駅で時間が許す時間まで
撮影をしました。
詳しくは、下記のURLに写真を掲載しています。
http://ed75eh500.shichihuku.com/10/10-0019.htm
11月18日
この日は、団体列車で、「ふるさと」が仙台-黒磯の区間で
運転されました。この団体列車は、「カラオケ列車」で、
車内でカラオケ大会の予選をして、宿泊するホテルで決勝戦を
行う企画のようです。
仙台から、乗客を乗せるために名取駅まで各駅に停車をして、
その後、黒磯まで行きます。
長町駅にも、列車が到着する前に集まっていて、
「ふるさと」が到着した時には、記念写真を撮る人の姿が
見られました。
もうひとつ、ロンチキ交検入場があって、ED75-758が
牽引をしました。
93レ ED75-1008
8051レ EH500-65
3054レ EH500-23
..857レ EH500-62
4086レ EH500-32
3083レ EH500-55 (トヨタコンテナ搭載)
配9592レ ED75-758+ロンチキ×7両
余談ですが、EH500-55は、月に1度は、必ずと言って
よいほど見かける機関車です。
11月19日
93レ ED75-143
8051レ EH500- 6
3054レ EH500-25
..857レ EH500-51
4086レ EH500-63
3083レ EH500-60(トヨタコンテナ搭載)
トヨタコンテナ搭載の貨物(トヨタ・ロングパス)」は、
従来、4052・4053と、4050・4051 の設定があります。
この不況の影響で、4050・4051レは運休状態になって
います。EH500の運用表からも消えている状況です。
最近、エコカー減税の需要増で生産が増えていますが、
1列車を仕立てるほどの荷物が無いので、
同じ行き先(盛岡ターミナル)で、4053レの時間帯に
近い3083レに荷物の不足分(コキ5両・コンテナ10個分)を
スペースを確保して輸送されています。
来年、3月の改正後あたりから、その工場での生産が
増える予定なので、4050・4051の運転が復活する?
可能性もあります。