昨年も行きましたが、勾当台公園で
「仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン の一環で
「仙臺鍋まつり」が開催されました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記

昨日は、大雨で客足が少なかったようですが、
今日は天気が良く、昨日の反動で早い時間から
たくさんの人が来ました。私が現地に到着をした11時30分頃には
あるブースの鍋が売り切れになる盛況ぶりです。


さて、効率良く回って食べようと会場に入りました。


1杯めは松島町の「かき鍋 200円」です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記

鉄チャンズ2号のいろいろ日記


鉄チャンズ2号のいろいろ日記

牡蠣のダシが出てとても美味しいのですが、
肝心の「牡蠣」が小さく、写真で写っている大きさの
牡蠣が2個と、チョッと寂しい感じがします。


2杯目は七ヶ浜町の「ボッケ鍋 200円」です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記

↑魚の「ボッケ」です

鉄チャンズ2号のいろいろ日記


スタッフが、魚の「ボッケ」を見せてくれました。
味噌仕立ての鍋で、「ボッケ」の切り身が入って
とても美味しかったです。


3杯目は大衡村の「キムチ鍋 餅入り 100円」です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記
野菜・豆腐・肉などがたくさん入って、味噌仕立てに
キムチが入って、チョッと辛味がありますが、
とても美味しかったです。



4杯目は大和町の「まいたけ鍋 100円」です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記

ネギと舞茸が入っている鍋ですが、具が極端に
少なかった・・・のが気になりました。
殆ど、「汁」を飲んだ感じでした。


5杯目は塩釜市の「塩釜汁 200円」です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記

タラの切り身・サンマのすり身・ネギ・豆腐が
入っている鍋です。お魚から出るダシと、
塩竃の藻塩が交じり合い、とても美味しかったです。


6杯目と並びましたが、途中で品切になってしまい、
待つことになりました。初めは、5分後に再開と
言う話でしたが、5分が10分、10分経過してもあと、5分と、
結局、30分待つことになり、やっと順番が
まわってきました。


6杯目は多賀城市の「多賀城やかもち鍋 200円」です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記

多賀城で取れた野菜に、古代米で作った
餅などが入っていて、とても美味しかったです。


6杯目を食べ終わった頃には、殆どのブースの鍋が
品切れになって、7杯目は食べられませんでした。
「並ぶ時間が短かったら、もう1杯は食べられたのに・・・」


あるブースでは、具は無いが魚から出たダシの風味いっぱいの
「汁のみ」はあると言われましたが、今まで食べた6杯の
ダシは全て飲み干したので、「汁のみ」は遠慮しました。


全体的に、鍋の具は意外と量が少なく、汁でお腹いっぱいに
なった感じです。