10月26日、JR仙石線で運転されていた103系RT-235編成の
廃車回送の運転が行われました。
JR仙石線内・宮城野信号所-石巻 は、自力走行、
JR石巻線 石巻-小牛田(こごた)は、DE10-1649が牽引、
JR東北本線 小牛田-郡山は、ED75-758牽引でした。
私は、仙石線と石巻線の沿線で撮影をしました。
まず、仙台車両センター宮城野派出所がある宮城野信号所に
向かいました。宮城野信号所から石巻へ行く時、
洗車機のある所を通らないと行けない構造になっています。
宮城野信号所の出発シーンを撮影後、2台の車で「追っかけ」
が、始まりました。
2ヶ所目、当初は、陸前大塚-東名で撮影を計画していましたが、
すでに、15名程度先客が居て、車が入れないので、少し先の
踏切に向かいましたが、到着直前に踏切が鳴って、慌てて
撮影をしたので、「とりあえず撮影」と言った感じになりました。
3ヶ所目、野蒜~陸前小野の築堤の上からの撮影。
同業者は5名程度。その前後にも10名程度居ました。
この場所は、車でないと行けない場所です。
4ヶ所目、陸前小野-鹿妻 の「ヘッドマーク入り」で撮影を
した場所で再度撮影。
この場所には、同業者は20名程度でした。
4ヶ所目で撮影後、昼食をあるらーめんチェーン店で食べました。
その後、5ヶ所目の石巻駅へ向かいました。
ここでは、DE10牽引で機まわし・入換えの様子や、
DE10牽引で出発待ちの風景を写真と動画を撮影しました。
動画-1 1分16秒
石巻駅構内・機まわしの様子
http://peevee.tv/v/6109e0
動画-2 0分25秒
石巻駅構内停車中(DE10-1649+103系)
http://peevee.tv/v/610bb4
石巻駅で撮影後、6ヶ所目のJR石巻線 鹿又-佳景山で撮影。
アングル的には高圧電線が入ってしまうのですが、
「大雨」で動くのが億劫になり、そのまま撮影をしました。
「大雨」と「寒さ」に悩まされた撮影でした。
これで、JR東日本から103系は、こんどこそ消滅? しました。
裏話で、このRT-235編成の103系は3度廃車回送を経験しています。
それぞれ訳ありで復活運転されましたが、「3度目の正直」で
廃車の運命になると思います。