迷惑をかける事よりも迷惑をかけている事に気が付かない事の重大性。
人間誰でも、人に迷惑をかけていると思います。完璧な人なんて、いないし。
それ自体はその後に謝ったり、感謝したり、巻き返せるように頑張れば良いと思います。
しかし、一番の問題は、迷惑をかけている事に気が付かないという
鼻の伸びきった傲慢な自分の精神状態だと思います。
まだまだ勉強です。
パッと顔を見た瞬間に、
「負けた」
と思う事があります。
「負けた」よりも「勝てない」かもしれませんが。
逆に、絶対に「勝てる」「負けない」と思う事もあります。
分析すると下記2点を集中して取り入れていきたいです。
○ナチュラルな笑顔と笑声
○目力
逆によく電車とかで見かけますが眉間にしわを寄せていたり、
近視か遠視か分かりませんが変な目つきをしている人を見ると、
もったいないと思っちゃいます。
想像以上に、人が見ていてその人の価値を下げていると思います。
また、職場では人が離れていくと思います。
僕が目指すのは
↓です。
目力+常に爆笑+空気を読む。
うーん、憧れです。
そろそろ春用のネクタイを買おうかなと、思っていた所。
私用携帯に見たことの無い番号から着信+留守番が。。
----------------------------------------------------
「伊勢丹の○○です」「以前に△△様(僕の名前)がお探しでした◇◇の新作が入荷致しました」「また△△様にお似合いになりそうなネクタイもございまして、ご連絡致しました。お時間の~~」
---------------------------------------------------
こんな留守電でした。
営業的に何に驚いたかと言うと、
1)お客様の要望をいつまでも追い続ける
僕が伊勢丹のネクタイ売り場に行ったのは、10ヶ月前の5分程度です。
そのときは、結局気に入った◇◇のネクタイが無くて残念な思いをしたんです。それをずっと覚えていてくれてわざわざ電話をくれたのです。確かに独特のネクタイなので、指名買いをしに行くお客さんなんて少ないから覚えてくれたのかも知れないけど。うれしいです。
2)ちゃんと自分のレコメンドも入れている
ただの御用聞きでなくて、きちんと「これもどうですか?」と伝えられている。確かにセールストークだとは思いますが、1)で良い感情を店員さんに持っている僕には、かなり効果的でぶっ刺さりました。
3)声の大きさ
とにかく聞き取りやすかった。鍛錬の後が見られます。はっきりと丁寧に。上品でした。(デパートというより百貨店ていう雰囲気)
上質な営業って感じです。全てが上質でした。
おそらく明日の休日を利用してネクタイを購入する事になります。
何故なら、「あそこまでされたら購入しないと男が廃るぜ!!」と
思ってしまっているから。
あの店員さんは、完全にお客様の心を揺さぶっています。
やっている事は基本中の基本で当たり前の事で
僕も必ずやっている事だけれど、
とっても嬉しかったので買う気になっています。
手法じゃなくてハートの重要性を感じました。
何だか勝手に盛り上がっていますが、感動したんです。
負けられない