私的な作り方ですが
縦10cm長さ45cmの長方形の布1枚
縦10cm長さ10cmの布
縦3cm長さ10cmの布
を用意します
それぞれを横長に中表の状態で半分に折り
端5ミリの所を直線縫いします
リボン用の縦10cm長さ10cmの布は
中表で半分にして端5ミリの所を縫った後に
縫い代が真ん中に来るようにして両端5ミリの所を縫ってください
縫った布を割り箸や定規などを使いひっくり返します
リボン用の記事は
縫い代側の中心に合わせた部分に横方向に2cmほど切り込みを入れてピンセットなどでひっくり返してけださい
手首サイズに切ったゴムを一番大きな布に通してゴムの
先を結びます
記事の端と端を1cmぼど重ね縫い付けます
リボンは横長にした状態で真ん中の所を縫い糸をひっぱってリボンの
形をつくります
シュシュ本体とリボンを合わせた状態で一番小さな布でリボンに帯をして
うまく重なる所で切り縫い代をまつります
これで出来上がりです
縦10cm長さ45cmの長方形の布1枚
縦10cm長さ10cmの布
縦3cm長さ10cmの布
を用意します
それぞれを横長に中表の状態で半分に折り
端5ミリの所を直線縫いします
リボン用の縦10cm長さ10cmの布は
中表で半分にして端5ミリの所を縫った後に
縫い代が真ん中に来るようにして両端5ミリの所を縫ってください
縫った布を割り箸や定規などを使いひっくり返します
リボン用の記事は
縫い代側の中心に合わせた部分に横方向に2cmほど切り込みを入れてピンセットなどでひっくり返してけださい
手首サイズに切ったゴムを一番大きな布に通してゴムの
先を結びます
記事の端と端を1cmぼど重ね縫い付けます
リボンは横長にした状態で真ん中の所を縫い糸をひっぱってリボンの
形をつくります
シュシュ本体とリボンを合わせた状態で一番小さな布でリボンに帯をして
うまく重なる所で切り縫い代をまつります
これで出来上がりです