主に山を御神体としていたり
山岳の神社などは元々山頂に本殿があったのですが不便なので下を本殿にしました。
神社の本殿は移動すると祟りがあったりするので
新しく本殿を作った時に旧本殿を奥宮とした
場合があります。
鹿島神宮の奥宮です。
ここは山岳信仰ではないですが
奥宮が存在します。
こちらが現在の拝殿です。
こちらが現在の本殿です。
鹿島神宮のパワーは奥参道で変わります。
古来は北浦の水上鳥居辺りから船で上陸して御手洗池で清めて奥宮を参拝していました。
現在の本殿の近くに社殿が集まっています。
この辺りは新しいパワーです。