御祭神
 
木花咲耶姫命、 彦彦火瓊瓊杵尊、大山祇神
 
 
創建
 
110年
 
 
 
歴史のある神社です。
 
 
 
そりゃ御神木も太いはずですね。
 
 
 
地元の方に聞いたら元は諏訪神社だったそうです




 
 
 
 
 
 
富士山の雪解け水ですが、ちょっと暖かく感じます。
 
 
 
 
立派な鳥居
 
木造の両部鳥居で日本一だそうです。
 
 
立派な隋神門です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手水舎には立派な龍神様
 
 
 
 
 
 
 
手水舎から本殿を見ると御神木が!
 
 
 
本殿と比べると大きさが分かりますね。
 
 
しめ縄はリボン結びです。
 
 
 
拝殿のパワーはスッキリします。
 
 
疲れが一気にとれます。
 
 
神社を出たら疲れがきましたが。
 
 
御利益は浄化、活力
 
 
登山口になりますので登山者は活力を頂き
 
 
登山に挑めます。
 
 
 
 
 
 
ハートの灯篭もありました。
 
 
これは珍しい!
 
  
見たこと無いです。