全国初詣の参拝者数ランキングの上位4位は関東にあります。人口が多いということもあるでしょう。


外国人旅行者は2024年から急激に増えているので、特に交通の便が良い明治神宮と浅草寺は2025年更に参拝者が増えると考えられます。


私のおすすめは明治神宮です。毎年参拝者数1位ですが、敷地が広いので参拝までの時間は短いです。

電車でいく場合成田山と川崎大師は非常に電車が混雑します。混雑しにくいのは明治神宮と浅草寺です。


  1. 明治神宮(319万人)
  2. 成田山新勝寺(311万人)
  3. 川崎大師(平間寺)(308万人)
  4. 浅草寺 (293万人)

私がオススメする神社仏閣は


1、明治神宮




明治神宮は参拝者が日本一ですが、境内も参道も広いので10時前に参拝をすれば比較的空いています。参拝後に原宿や表参道に寄る方が多いからか10時頃から混んできます。1時間以上並ぶ事もあるようです。

世界の人が世界平和を祈りにくる神社。


2、成田山新勝寺



1月の成田山新勝寺は一気に昼間人口が増えます。駐車場待ちが1時間以上になる事もありますので電車でのアクセスをオススメします。

本堂内は寒いのでお護摩に参加する方は暖かい格好をオススメします。



3、西新井大師



関東最強の厄除けのお寺。

1月はふらふらになるほどの強烈なパワー。1月だけだと成田山新勝寺よりパワーが強いです。

厄年の3年はお札をいただいてください。

団子が有名ですが、私は葛餅を買って帰ります。三が日は激混みです。


4、浅草寺



日本観光で断トツに人気のある浅草。9割が外国人旅行者。御利益というより観光地。

一番のパワースポットは本堂。

近くには浅草神社、今戸神社があります。