神社仏閣ソムリエセミナーで不二阿祖山太神宮へここはすごいエネルギーが強い場所です。





そして新屋山神社本宮と奥宮へ


奥宮はなかなかの辺境の地ですが


ここで感じるエネルギーは富士山そのもの





北口本宮浅間神社では諏訪からの流れを感じます



そして河口浅間神社


ここ富士山の噴火を抑える強いエネルギーを感じる場所


ここで地元の方に静岡の浅間神社と山梨の浅間神社は別の流れという事を聞きました。


ずっと感じてた違和感が解消。


山梨の浅間神社は諏訪からの流れです。


山梨の浅間神社には諏訪神社や出雲社があるんです。


しかも北口本宮浅間神社はもともと諏訪神社だったそうです。


これでわかりました山梨県は諏訪からに流れの出雲族です。



諏訪湖から見た富士山


実は諏訪湖から富士山は高い山が無くて歩きでも行きやすいんです。


昔の人は歩いたはず


対して静岡県は大国主命の神社が多い、同じ出雲系なのになんで神社の作りが違うのか?


それは大和、奈良からの流れの出雲族だから


という考察になりました。


こういう事を考えていると神社参拝も面白くなりますよ。



ほうとう不動でほうとうを食べました。